絞り込み検索

ランドリーパーツの記事

2件
洗濯しやすい家事室をつくるために、ランドリーハンガーパイプを取り付けてみた
洗濯しやすい家事室をつくるために、ランドリーハンガーパイプを取り付けてみた
濡れた服を洗濯機から出して干す。一連の動きがスムーズになるように考えられた「L字配置」で『ランドリーハンガーパイプ』を取り付けてきました。
洋服の見せる収納に!「アイアンハンガーパイプ」をDIYで設置した
洋服の見せる収納に!「アイアンハンガーパイプ」をDIYで設置した
木の下地の天井とコンクリート躯体の壁に、吊り下げ式の「F型アイアンハンガーパイプ」を取り付けました

ストーリーズ コンテンツ

product story
開発エピソードや使い方の提案。商品の魅力をお伝しています。
editor's board
家づくりのヒントになるようなアイデアを、連載記事として日々発信しています。
how to make
DIYからプロの技まで。施工のノウハウを紹介しています。
user's report
toolboxの商品を採用いただいた、お客様の事例を紹介しています。
imagebox
アイデア・素材・技術・つくり手の情報を共有する、空間づくりのイメージ集。

r_toolbox

Powered By
×
Photo by r_toolbox
使われている商品
ラスオークフローリング オーク120/クリア塗装
¥10,920

部屋の間仕切りに「クローゼット」。約28㎡の広い寝室として使っていた部屋。この部屋の真ん中に、クローゼット収納を造作して空間を緩やかに隔てました。

二つの空間は開き戸で行き来ができる様に。片開き戸と引き違い戸が一同に並んでいるのが、なんだかユニーク。

扉の素材は全て木目の穏やかなシナ材で統一。金物も極力シンプルなものを利用することで、いかにも扉という見た目ではなく、間仕切り壁の様にも見えてきます。

仕切ることで空間としてはコンパクトになりましたが閉塞感を感じさせないのは、シナ材と同じく床を明るい色味のオーク材に一新しているから。また、収納の上部を天井まで伸ばさず、少し開けることで、隣室の光が天井にぼんやりと広がります。

窓外の緑が映える、明るい室内。風通しの良さにも配慮した、一体感を感じられる仕上がりになりました。

造作家具による納まりで、今までと異なる空間の使い方を実現した事例。子供部屋や書斎が必要になった時など、生活の変化に合わせて空間の使い方を緩やかに変える方法として参考にしたいです。

#toolbox #r_toolbox #家づくり #インテリア #interior #ツールボックス #リノベーション #renovation #寝室 #子供部屋 #書斎 #戸建 #個室 #部屋を仕切る #間仕切り #クローゼット #造作収納 #ラスオークフローリング #ツールボックス工事班

Powered By