DIYイベント参加者、大募集!
DIYイベント参加者、大募集!
2012年8月26日(日)大阪にあるUR森之宮団地にてDIYモデルルームをつくります!
DIYのススメ その1「揉む」
DIYのススメ その1「揉む」
初歩的なDIYノウハウや知識を紹介。1回目は、棚などの取付に必須となる「揉む」。
進め!お宝救助隊
進め!お宝救助隊
古民家解体の情報を得て、古材救出の旅に行ってきました。 そこで繰り広げられるドラマを旅日記にして綴ります。
見せる収納「棚」
見せる収納「棚」
家づくりにまつわるパーツ。「棚」を取り上げます。
6/9-10 職人コラボ ワンルームリノベ内覧会開催
6/9-10 職人コラボ ワンルームリノベ内覧会開催
継ぎ無垢フローリング、キッチン扉交換などtoolboxの気になるアイテムを直接見れるチャンスです。
アルモドバル映画にみるインテリア術
アルモドバル映画にみるインテリア術
スペインを代表する鬼才ペドロ・アルモドバル監督。映像美溢れる彼の作品のインテリアは、いつも刺激的で独特の存在感を放っています。
木造の力を活かす
木造の力を活かす
木造の梁、柱、野地板がむきだしになった迫力ある空間。羽目板の壁が効いてます。
自分カスタムで使い勝手よし
自分カスタムで使い勝手よし
フルリノベーションをしたSさん宅の上手に使いこなされたカスタムキッチンをご紹介。
ミニマムリノベの余白を楽しむ!
ミニマムリノベの余白を楽しむ!
ベーシックなハコとして売り出されるリノベ済物件に注目。
『シェルブールの雨傘』にみる壁紙術
『シェルブールの雨傘』にみる壁紙術
ファッションの観点で語られることが多いフランス映画の往年の傑作の、もう一つの主役「壁紙」に着目します。  
BOOK「イェンセン家のマンションDIY」
BOOK「イェンセン家のマンションDIY」
あれも、これも、みんな手作り。 DIYのお手本・イェンス家の本
賃貸でも交換できる!
賃貸でも交換できる!
内装にはなかなか手を出せない賃貸物件に、カスタムキッチンを施工した事例です。
USEDシャッターで壁を埋め尽くす!
USEDシャッターで壁を埋め尽くす!
料理やファッションと同感覚でDIYを楽しんでいるアメリカ人女性ブロガーによる、ダイニングルーム一新プロジェクト!
あと戻りのできる家
あと戻りのできる家
自在に間取り変更を楽しむ工夫とは?
2011年11月6日“リノベーション・DIYセミナー”レポート
2011年11月6日“リノベーション・DIYセミナー”レポート
クロスだってあきらめない。DIY塗装で愛着わく部屋づくり
引き継いでいくもの
引き継いでいくもの
桜花園 (古材・古建具・古道具)
11/6(日)リノべーションDIYセミナー参加者募集!
11/6(日)リノべーションDIYセミナー参加者募集!
セミナー参加者募集中!
OZONE新築・リフォームフェア2011に出展中!
OZONE新築・リフォームフェア2011に出展中!
紹介している足場板や羽目板の素材感を直接見られるチャンス! 2011年5/31日(火)まで。
変わり続ける家
変わり続ける家
世田谷区等々力の住宅街の一角に、その魅惑的な空間はありました。ここには、毎日を楽しく過ごすための愉快なヒントがいっぱいです。

ストーリーズ コンテンツ

product story
開発エピソードや使い方の提案。商品の魅力をお伝しています。
editor's board
家づくりのヒントになるようなアイデアを、連載記事として日々発信しています。
how to make
DIYからプロの技まで。施工のノウハウを紹介しています。
user's report
toolboxの商品を採用いただいた、お客様の事例を紹介しています。
imagebox
アイデア・素材・技術・つくり手の情報を共有する、空間づくりのイメージ集。

新しい記事

マットカラーのキッチンパネル
マットカラーのキッチンパネル
¥15,000/セット~
薄曇りの情調
不燃板に塗装を施し、マットな質感に仕上げたキッチンパネルです。お部屋に馴染みの良いグレイッシュトーンの4色とホワイト・ブラックをラインナップ。こだわってつくったキッチンの背景を影ながらに支えます。
TOOLBOXの日常を発信するInstagramアカウントが始動します!
TOOLBOXの日常を発信するInstagramアカウントが始動します!
このたび、新しいInstagramアカウント 「@toolbox_staff」 を開設しました。 TOOLBOXらしさが詰まった日常や、オリジナル商品が生まれるまでなど、会社や働くスタッフたちにフォーカスした投稿をお届けします!
レコードとプレーヤーを飾りながら収納できる「レコードラック」を合板とタイルでつくってみた!
レコードとプレーヤーを飾りながら収納できる「レコードラック」を合板とタイルでつくってみた!
「音楽をじっくり味わいたい」と、Gadhouseのレコードプレーヤーと新旧のレコードを購入。その2つの居場所となる収納台を、ランバーコア合板とタイルで作ってみました。toolboxスタッフ三上による築古戸建の実家アップデート、第12弾です。
屋根は大きな“植木鉢”!? 人も植物も鳥も、家そのものも育ち続ける、生態系のような住まい
屋根は大きな“植木鉢”!? 人も植物も鳥も、家そのものも育ち続ける、生態系のような住まい
東京・練馬区の石神井公園のほとりに建つ、アーチが連なる不思議な建物。「なんのお店だろう?」と思いきや、実は住宅なんです。散歩の途中につい足を止めて見入ってしまうその佇まいは、そこに住む人だけでなく、植物や鳥までも受け入れる“器”として計画されたもの。そんなユニークな考え方のもとつくられた「鶴岡邸」をご紹介します。