トークセッションは、大阪ショールームが入居する西田ビルB1階部分にある「ハイパー縁側」で行いました。左からtoolbox石田、IMA:ZINE代表・岩井さん、スタンダードブックストア店主・中川さん。

大阪ショールームオープン記念トークセッションでは、大阪・心斎橋に店舗を構えていた名物書店「STANDARD BOOKSTORE(スタンダードブックストア)」(現在はオンラインとイベント出店で営業中)の店主・中川和彦さん、元雑誌「CAZI CAZI(カジカジ)」編集長で、大阪ショールームと同じ、大阪・中津に店舗を構えて7年のアパレルショップ「IMA:ZINE(イマジン)」代表・岩井祐二さんをゲストに迎え、toolboxブランドディレクター・石田が聞き手になり、お話を伺いました。

トークテーマは、「編集」。toolboxは、2010年に「自分の空間を編集するための道具箱」というコンセプトではじまりました。普段から「編集」という目線で世の中をみているお二人の対談を通して、家づくりにおける編集のヒントを探ります。

前編はこちら)

登壇者プロフィール

中川和彦/1961年、大阪府生まれ。1987年、25歳の時に父親が経営していた、百貨店の書籍売場を運営する会社を引き継ぐ。2006年心斎橋に「本屋ですが、ベストセラーはおいてません。」をキャッチフレーズに、雑貨販売やカフェを併設した『STANDARD BOOKSTORE(スタンダードブックストア)』をオープン。2020年、天王寺に移転。2023年6月に店舗を閉じ、現在新しい店のあり方を模索中。

岩井祐二/1977年、京都府生まれ。2002年、交通タイムス社に入社し、関西発のファッションカルチャーマガジン『CAZI CAZI(カジカジ)』編集部に配属。2005年から『CAZI CAZI』編集長に就任し、2012年からは複数の雑誌を束ねる編集局長に。2017年に独立後、仲間と共にセレクトショップ『IMA:ZINE(イマジン)』をオープン。瞬く間に、関西のみならず、日本中から注目を集めるショップへと成長を遂げる中、自身は今もなお編集者として様々な媒体に携わる。

石田勇介/1981年福島生まれ。映像ディレクター、アパレルブランドを経て、2015年『toolbox』に入社。リノベーションや新築戸建の企画・内装デザインをはじめ、東京・大阪ショールームのディレクションも務めるtoolboxブランディングディレクター。

軸はブレる、ブレてまたなお面白い

石田

いざ自分を出そうとなっても、それがブレることもあるんじゃないのかなと思うんですよね。

空間だけでなく、雑誌の企画でもそうだと思うんですけど、最初に決めたところからの起動修正はどうされていますか。

岩井さん

編集者っていろんな人いますよね。オチまで考えて望む人も、ある程度テーマを決めてあとは現場で調整する人も色々です。

僕はある程度絵を書いてからスタートします。現場には、カメラマンとかスタイリスト、ヘアメイクとか、いろんなクリエーターがいるんです。その人たちに超えてほしいっていう思いを込めながら絵を描くんですよね。それを超えていってくれた時にやっと企画として成立するんです。

やっていく中でもちろんブレますし迷います。一応決めてるテーマ・メッセージがあって、でもそこにトラブルとか失敗があって良くなるっていうのがほとんどです。

「元々思ってることさえ違わなければ(ブレてもいい)」ってよく話すんですけど、でも僕も思ってることが変わってきたりとかするんですよ。例えば街の特集で「こういう街やな」って思ってても取材していく中で、「あれどうも違うぞ」って。けど結局別にそれでいいかなと思う。

中川さん

そっちの方が絶対いい。

僕もインタビュー受けることあるけど、落とし所決めてきはると俺の言ったことをそこに無理やり着地させようとするから、言ってないことが書かれることもあって、「悪いけどもこれは俺は困るから」と言って全部書き直してもらったりとか。だから岩井君言ってるみたいに、違かったら変えるのが普通やと思う。

岩井さん

絶対そうやと思います。企画から話がずれたけど、「こっちの方が面白いからこっちにしようや」ってなってる記事が一番面白かったりするので、最初に決めたことも大切なんですけど全然ブレていいかな、ブレた方が面白くなる。

中川さん

雑誌の「POPYE」ってそういうやつやったよね。今のPOPYEはちょっとあんまり見てないから知らんけど、初期のPOPYEは編集会議がないって言ってた。

軸はあって、あとは野放しにされたスタッフがそれぞれ持ってきたもんをやたら詰め込むスタイルで、予定してないような記事をみんなが持ってくるわけ。今見たら「これ大丈夫?」みたいな記事もぎっしり詰まってんねんけど、それもOKな懐の広さというか芯の強さがやっぱりPOPYEのスタイルやなって。

岩井さん

前におしゃれな札幌を集めた本を作ってたんすよ。植物屋とか洋服屋しか出てこないのに、僕がたまたま入ったお店があまりに良かったんで、ページ残ってなかったんですけど、その居酒屋1軒だけ取材して、僕の思いをのせたページを見開きだけ作ったんです。

結局「あのページが一番面白かった」とか周りの人に言われたりするんで、札幌っていうテーマからはずれてなかったし、別にいいかなみたいに思いながらやってました。

中川さん

そういう勢いを感じるようなのがいいよね。

合わせるくらいなら、むしろずらす

石田

ブレながらも、好きなものを集めてそれぞれ出来上がるわけじゃないですか。不安になったりとかしないんですか。

中川さん

毎回不安やね。もうしょうがない時は「大体俺のせいちゃう。俺を選んだあなたが悪い」って人のせいにするタイプやけど、いっつも不安やねん。でもそれを言ったら歌人の岡野さんに、「不安なんか何にも考えんとやってんのかなと思ってた」って言われて、それはそれで失礼な話や(笑)。

石田

先ほどの、こぢんまりまとまっちゃうみたいな部分って、世の中に合わせていこうだったり、外れない方がいいんじゃないのか、みたいなところが邪魔してしまってるのかなと感じました。

中川さん

あんまり世の中に合わそうと思えへんやろ?

岩井さん

思わないですね。どっちかって言うとちょっとずらそうって思いますね。同じことやってても、と思うんでね。

中川さん

縛られるのは良くないよ。編集だけじゃなくて、いろんなことに対してこうしなきゃいけないみたいに教えられてきてますもんね。子供の頃から、「線まっすぐ書けって言われたら、まっすぐ書くのが正しい」って当たり前のように言われるけど、「ほんまかね?」って思ってもいいやんね。じっくり考えた後に正しいと言われる方に戻ってもいいんだけど、「やっぱりこっちの方が自分は好きだったな」は全然ありやと思います。

もっと他に広い遊びはあんのに、枠の中の狭いところで遊んでることにはならないようにした方がいいと思う。

失敗はつきもの。空間は変えていくもの

岩井さん

なんにせよ、1発目からきっちりできる人なんかいません。完璧にできる人なんてプロフェッショナルの中のプロフェッショナルですよね。

例えばこういう部屋つくりたいって、100%できる人は多分インテリアスタイリストのトップの人とかそういう人。多分できないですね。

なんか失敗して、「これいらんかったなとかこれどうしようかな」って、そんなことの連続なんで。本つくっててもそうやし、店やっててもそうですし、今中川さんが言ったように「これはいこうせなあかん」っていうことではなくて、自分が好きなのは何なのかを自分と喋るのが一番いいかなって僕は思う。

中川さん

でも今言ったみたいなこともまずでけへんもんね。

スタンダードブックストアを初め作った時に、頭の中でこんな感じやって思ってやったら全く違う空間になって驚いて、スタッフに大反対されたけど、絶対売れへんわと思って2ヶ月ぐらいでバーっと全部変えて。「初めはこういう風に言ってましたやん」とスタッフに言われても「ちゃう、もう絶対違うから」て言ってゴリ押しで無理やり変えていって。

俺なんかどんくさいから頭の中で考えてることがうまく表現できひん。自分の思った通りにちゃんとアウトプットされてない。俺の場合は、現物見ながらやるしかない。

石田

特に空間になると変えることも難しいなって思ってしまうから、気構えて失敗しないようにしようみたいな感じがあると思うんですけど、“変えてもいい”はキーワードとしてあると思うんですよね。

空間を作った後でも、大変だったとしても、徐々に変えていけますし、少しずつ自分の好みに合わせたものに近づいていける作り方ができるんじゃないのかなと思いますね。

中川さん

まさにtoolboxってそういうとこなんでしょ。ちょこちょこでいいわけでしょ。

石田

そうなんです。本当にちょこちょこで。一般的に、建材のショールームって、1軒家を作る時に大体1、2回ぐらいしか来ない場所みたいな感じなんですよね。

でもtoolboxのショールームは日常の中でちょっと立ち寄っていただいたりとか、その中で知らなかった素材であったり新しいアイデアを持って帰ったりみたいな空間にすることを目標としてます。

中川さん

予約なしで来てもいいの?

石田

予約なしで来れる日も あります。今は2パターン用意しています。じっくり相談されたい方もいらっしゃるのでそういう方はご予約いただいて、セルフ見学の日は自由に出入りできます。家をつくる前でも、足を運んでいただいて何かを持って帰っていただければなという思いでやっております。もちろん、スタンダードブックボックスだけ覗きに来てもらうのも歓迎です。

不安になるみたいな話もあったと思うんですけど、それははみ出る反動かなというのが気づきとしてありました。

今回のトークセッションは以上となります。ありがとうございました。

ビールを片手に、通りすがりの方もふらっとご参加いただける、オープンなトークセッションでした。

———いろんな解釈ができる「編集」という言葉。雑誌や書籍に関わるお二人に言語化していただき、本づくりの編集と家づくりに通ずるものを感じました。まずは自分がただただ好きなものを集めて思いのままに配置してみる。その妄想からはじめてみてはどうでしょうか。

その自分のただただ好きな空間をつくるために、toolboxを使ってもらえたら嬉しく思います。この度、大阪に新しくショールームができました。中川さんが選書した本から新しい扉を開いたり、家づくりの妄想を広げにいらしてください。

関連記事

大阪ショールームオープン記念のトークセッションは、2部制で行いました。ショールームと同じ西田ビルに入居する「中津ブルワリー」とつくったオリジナルビールや、クラフトビールカルチャーとtoolboxの共通点について、中津ブルワリー醸造責任者の鈴木悟氏と石田が対談した様子はこちらから。

【トークセッション#1・前編】ショールーム地下に体験型ブルワリー!完全オーダーメイド「toolboxオリジナルビール」ができるまで
【トークセッション#1・前編】ショールーム地下に体験型ブルワリー!完全オーダーメイド「toolboxオリジナルビール」ができるまで
10月28日、大阪ショールームのオープニングイベントで行った、トークセッションの様子を前後編でお届けします。 オープンを記念して、オーダーメイドのクラフトビール醸造所「中津ブルワリー」とともにtoolboxオリジナルビールをつくりました。トークセッションでは、同ブルワリーの鈴木さんとtoolboxディレクター石田が対談。
【トークセッション#1・後編】世の中に選択肢を増やす。クラフトビールカルチャーとtoolboxの共通点
【トークセッション#1・後編】世の中に選択肢を増やす。クラフトビールカルチャーとtoolboxの共通点
10月28日、大阪ショールームのオープニングイベントで行った、トークセッションの様子を前後編でお届けします。 オープンを記念して、オーダーメイドのクラフトビール醸造所「中津ブルワリー」とともにtoolboxオリジナルビールをつくりました。同ブルワリーの鈴木さんとtoolboxディレクター石田が対談。

toolbox大阪ショールーム

大阪府大阪市北区中津3-10-4 西田ビル3階

交通アクセス
大阪メトロ御堂筋線 中津駅 徒歩4分
阪急神戸線・宝塚線 中津駅 徒歩3分

営業時間
火~金曜 : 13時~17時
土曜:10時〜12時/13時〜17時

定休日
日・月曜・祝日

ホームページ
https://www.r-toolbox.jp/ex/showroom/osaka/

テキスト:庄司