サイズ | W100〜4000×D100〜1000mm(W×Dを1mm単位でオーダー可能) 厚さ:T25/30/36/40mm(Tは4種類から選択) |
---|---|
仕上 | 無塗装 / ウレタン塗装(オプション) |
加工 | 角丸加工 / 面取り加工 / 丸穴加工 / 四角穴加工 / 円形カット(全てオプション) |
備考 | 重量が49kg以上となる場合 現地までの配送ができず、営業所止めまたはチャーター便(別途見積もり)での配送となります |
グレイッシュな色味とワイルドな木目が魅力的な「タモ」の集成材です。
「集成材(しゅうせいざい)」とは、厚さ20~30mmほどの挽板(ひきいた)または小さな角材を、その繊維の方向を揃えて、必要な幅・奥行き・厚さに集成接着した材料のことで、無垢材に最も近い木質材料と言われています。
割れや反りの発生も少なく、品質が均一なのが特長で、家具の材料などに多く用いられています。
サイズのオーダーができるので、使い勝手は様々。デスクやカウンターなどの天板として、また、棚板などにももってこいの材料です。
タモの集成材は、幅を100〜4000mm・奥行きを100〜1000mmの間からそれぞれ「1mm」単位でオーダーでき、厚さは25, 30, 36, 40mmの4種類から選べます。
製作可能なのは、正方形・長方形・正円形のみとなり、台形や楕円形など特殊な形状には対応できません。
また、幅・奥行きの大きさや用途による推奨の板厚をまとめた資料をご用意しています。厚さが薄ければ薄いほど反りやすかったりたわみやすいので、それらの影響を少なくするための目安の資料としてご覧いただけたらと思います。
幅・奥行き・厚さそれぞれのサイズによって価格が変わりますので、サイズごとの価格はタモ価格表の資料をご確認ください。オーダー画面でサイズを入力すると価格が自動計算されるので、そちらでもお見積もりが可能です。
木目に沿った方向が「幅」となりますので、幅と奥行きを指定する時には木目の方向にご注意ください。
長手方向(木目に沿った方向)を「幅」、短手方向を「奥行き」とするのが一般的です。また、幅が長くなればなるほど板はたわみやすく、奥行きが大きくなればなるほど板は反りやすくなります。
塗装後は板材の毛羽立ちが発生することがあります。適宜ヤスリがけなどをしてご利用ください。
製作寸法は、数ミリの誤差が生じる場合があります。
木目や色味には個体差があります。
集成材のブロックの大きさは材料のロットにより大きさが変動するため、個別にサイズのご指定をお受けすることはできません。
斜めカットなど特殊な形状となるカットサービスは承れません。
日曜・祝日を除く、9:00~17:30の間で路線便によるお届けとなります。お届け時間帯のご指定や事前連絡はできません。「路線便」に関する詳しい内容は、こちらの資料をご確認ください。
荷揚げや建物内への搬入作業は承れません。
ご注文前に、搬入経路を必ずご確認ください。
仮置きの際は、反りの原因となりますので壁に立てかけず、必ず平置きしてください。
無料サンプルのご用意はありませんが、A5サイズほどのカットサンプルを1週間お貸し出しができます。ご返却時の送料はお客様にてご負担をお願いします。貸し出し中の場合は、サンプル発送までお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
木材の特性上、カットの際に少なからず角が欠けたり、ささくれが生じる可能性があります。
使用状況や環境によって、反りや曲がりが発生する場合があります。板の厚さを、奥行きの「20分の1」以上にすることで、反りや曲がりを小さくすることができます。
【 例 】 奥行き500mmの場合 : 500 ÷ 20 = 厚さ「25mm」以上
集成材(積層材)は、ピースごとの収縮性の違いにより、表面に多少の凹凸が出る可能性があります。
製作上、細心の注意を払っていますが、上記のような点は木材の特性上起こり得ることですので、上記理由による返品交換はお受けできません。