無垢の量感をしっかり味わえる、丸みを持たせた仕上げ(カスタム ホワイトオーク/角丸50mmR・面取り10mmR・T30mm・セラウッド塗装)

長く付き合う家具をこしらえる

アンティーク家具で出会う、よく育った木のテーブルや椅子。昔のスクールチェアなんかに無垢のオークが使われてたりすると「この時代はこんな贅沢なつくり方をしてたんだ」と驚くと同時に、ひとつの家具をメンテナンスしながら大切に使う姿勢にグッときてしまいます。

何度も塗装をし直して、時には表面を削って。表面にできた凹みや深く変化した色味も個性になる。完成した時に美しく、時を経るほどに価値が出てくる。

キッチンカウンターに「ブラックチェリー」を。使用後2年ほどでこの飴色に育ったそう。古いダイニングテーブルともよく似合う(カスタム ブラックチェリー/角丸10mmR・面取り3mmR・T30・ウレタン塗装)

そんな付き合い方ができるのも、無垢材だからこそ。

無垢材とは、言葉の通り混じり気のない純粋な木のこと。丸太から切り出した本物の木を、お好みのサイズに合わせて加工する『フリーカット無垢材』は、木本来のずしりとした量感や、木目模様の美しさを堪能することができます。

3人で囲む丸天板をチークで。端を「斜めカット」にすることで厚みのある天板も軽やかな印象に(丸天板 チーク/斜めカット・T30、自然塗料塗装)

好みの樹種を見つけたら、塗装や細部の加工にこだわって。天板や棚板、造作カウンターなど欲しい家具をオリジナルの仕様に仕立てて使える「フリーカット無垢材」です。

個性それぞれ8つの樹種

無垢材は樹種選びこそ醍醐味!色の濃淡だけで選ぶなんて勿体無い。木目の出方や、肌が触れた時の温度感、重みや経年変化で深みを増していく様子まで、樹種によってそれぞれ個性があります。

とはいえ、世界には無数の木材の選択肢が存在します。その中でも日本の住空間での親しみやすさや、選びやすい価格感など、厳選した8種を取り揃えました。

左から「ホワイトアッシュ」「ナラ(節・白太有)」「ホワイトオーク」「ブラックチェリー」「杉」「タモ」「チーク」「ウォルナット」。持ってみると重さや手を触れた感触もそれぞれに個性があります。(ウレタン塗装)

例えば「タモ」は、真っ直ぐと伸びていく、はっきりとした木目が魅力で、カフェのカウンターやホテルのラウンジなど、広い面で象徴的に使われることが多い樹種です。その伸びやかな木目は畳や障子など、和の設えにも相性良くハマります。

造作デスクに使っていただいた事例。他の樹種に比べて、経年変化が比較的緩やかなのも特徴です。(カスタム タモ/ T25)(写真提供:二級建築士事務所 kaiensya)

最近では、家具としてオークに並んで人気が高まっているのが「ブラックチェリー」。シェーカー家具や以前Yチェアで使われていた樹種で、赤く深みのある色合いに育てて行きたくなる魅力を持っています。

角丸・面取り加工を掛け合わせた、丸みのある家具らしいフォルムがよく似合う。(角天板 ブラックチェリー/角丸50mmR・面取り10mmR・T25・自然塗料塗装)

それぞれの樹種が、ここでは語り尽くせないほどの魅力を秘めています。個性を見極め、ぜひお気に入りの樹種を見つけてみてください。

欲しいサイズピッタリにオーダー、丸天板も

1mm単位でオーダーできるので、壁の寸法に合わせてカウンターを造作する時にも(カスタム ウォルナット/T25・自然塗料塗装)

作成できるサイズは幅100〜3000mm。例えばベッドサイドのテーブルから8人がけの大きなダイニングテーブルまでつくれます。丸天板であれば直径300〜1200mmと、ちょっとしたお盆サイズから6人で囲む円卓まで対応可能。

自然の木から切り出した板を、オーダーいただくサイズ・形に合わせて一枚ずつ加工をするため、大きなものは「幅はぎ材」としてつくられます。重厚な一枚板・銘木の世界とは異なり、家具として部屋に迎えやすく、付き合いやすい自然な表情です。

一枚板では得られない、継いでいるからこそ生まれる木目のリズムが楽しめます(角天板 ホワイトオーク/面取り3mmR・T25・自然塗料塗装)

無垢の木材は気温や湿度によって収縮、膨張を繰り返します。周囲の環境によって起こる反りを軽減できる加工として「反り止め加工」もご用意しました。奥行き500mm、丸天板の場合は直径600mmを超えるような大きさでつくる際には、選択しておくと安心です。

幅3000mmを超える長いサイズを検討している方は4mまでつくれる「フリーカット集成材」もあります。ぜひ合わせてご検討ください。

キッチン・洗面での使用にも耐えうる、セラウッド塗装

クォーツシンク』と合わせて造作した、木天板のキッチン。つくりながら、みんなが集まり食べる、そんな過ごし方を叶えてくれる(カスタム ナラ(節・白太有)/角丸2mmR・面取り2mmR・T25・セラウッド塗装)

木と付き合っていくためには、表面の塗装は欠かせない要素です。

「フリーカット無垢材」は、使用する環境に合わせて「自然塗料」「ウレタン」「セラウッド」の3種類から塗装を選択いただけます。

「自然塗料」はツヤのないマットな仕上がりで、木本来の手触りや経年変化を楽しみたい方におすすめのオイル塗装です。表面が乾いてきたら同じオイルを使って自分でメンテナンスを続けて育てていくことができます。

使われているのは「オスモカラー ウッドワックス(内装用)エキストラクリアー」。木端や木口も塗装されて届きます。(丸天板 タモ/ボウズ面・T25・自然塗料塗装)

「ウレタン」と「セラウッド」はわずかにツヤのある仕上がり。傷や水、汚れに強く、機能性を重視したい方に向いています。特にキッチンや洗面など長く水と付き合う場所では、より耐水性に優れた「セラウッド」がおすすめ。

toolboxオフィスでは、キッチン横のスロップシンクとして「ブラックチェリー」を使っています。6年間ガシガシ使っていますが水ジミやカビなどを防いでくれています(カスタム ブラックチェリー/T25・セラウッド塗装)

同じ「ブラックチェリー」を洗面天板に。水汚れに強い機能性を備えながらも、ツヤっとしすぎないので、木の色味や木目はしっかり味わえます(カスタム ブラックチェリー/T30・セラウッド塗装)

日々のお手入れのしやすさや、どんな風に変化を楽しみたいかによって選んでみてください。もちろん、無塗装で手に入れた後、自分で塗装を施すのも手です。手をかけた分だけ、一層愛着が湧いてくるはず。

東京都目黒区にあるカヌレ専門店「Dans la Poche」。作業カウンターに「ナラ(節・白太有)」を使っています。

「ビボス」のオイルワックスでメンテナンスを続けて7年。木端にできる傷や凹みも頑張ってきた証のようで愛おしいのだそう。

職人の家具のような完成度を求めるなら

家具としての完成度の高さを追求する方に着目していただきたいのが「面取り加工」と「角丸加工」です。「角丸加工」はその名の通り角をRにカットする加工。数値が大きいほど緩やかなカーブを描きます。

「角天板」「棚板」で選択できる角丸加工。見た目の柔らかさ、愛らしさが演出できるだけでなく、ふと触れた時にも痛くない、ほっとする触り心地に。

「面取り加工」とはエッジの処理の仕方で、こちらも数値が大きいほど丸みを帯びた状態になっていきます。

エッジに丸みをつけながら、削り取る面取り加工。写真は「上下2辺」ですが、「上下一辺」や「上のみ」の選択も。中まで本物の木がぎゅっと詰まった無垢ならではの量感を演出できる加工です。

この2つの加工を組み合わせることで、家具職人が仕立てたようなディテールに。断面まで本物の木目が見える様子は、合板や突板では出せません。無垢ならではの量感をしっかり感じることができます。

角丸・面取り加工を合わせて、棚板にした事例。造作家具のような仕上げに(棚板 ホワイトオーク/角丸20・面取り10・T25)

もちろん、どちらか片方の加工だけでも効果的です。テーブルやキッチン天板など、手元が触れる場所は2〜3mmでも面取りしてあれば、触れた時の柔らかさが違ってくると思います。

丸天板では「斜めカット」の選択肢も。より家具らしいフォルムに仕上げることができます。

こちらも丸天板で選べる「ボウス面」。つるんと丸みのあるフォルムはどこか懐かしさも。

サイズが自由に決められて、角の丸みや面取りなどディテールにもこだわれる「フリーカット無垢材」。テーブルや棚、キッチンや洗面など家づくりの素材として、長く愛せる一枚を仕立ててみてはいかがでしょう?

グレーのリノリウム床、白塗装と『ラスティックタイル』壁の空間に木を効かせて。サイドテーブルやちゃぶ台などアイデア次第でオリジナルなアレンジも。

フリーカット無垢材の全32商品

PS-TT009-A01-G165
¥61,230(目安)
PS-TT009-A02-G165
¥41,240(目安)
PS-TT009-A04-G165
¥33,970(目安)
PS-TT009-A05-G165
¥22,740(目安)
PS-TT009-A08-G165
¥13,570(目安)
PS-TT009-B01-G165
¥82,420(目安)
PS-TT009-B02-G165
¥63,630(目安)
PS-TT009-B04-G165
¥53,260(目安)
PS-TT009-B05-G165
¥45,620(目安)
PS-TT009-B08-G165
¥32,730(目安)
PS-TT009-C01-G165
¥10,210(目安)
PS-TT009-C02-G165
¥6,880(目安)
PS-TT009-C03-G165
¥4,440(目安)
PS-TT009-C04-G165
¥5,670(目安)
PS-TT009-C05-G165
¥3,790(目安)
PS-TT009-C08-G165
¥2,270(目安)
PS-TT009-C10-G165
¥4,720(目安)
PS-TT009-01-G165
¥61,230(目安)
PS-TT009-02-G165
¥41,240(目安)
PS-TT009-05-G165
¥22,740(目安)
PS-TT009-08-G165
¥13,570(目安)
担当:青、mori / テキスト:岩崎

テーブル天板に関連する商品コラム

フリーカット集成材
フリーカット集成材
¥2,300(目安)~
賑やかな木
リズミカルに繋がる模様が賑やかな集成材を、ミリ単位でサイズオーダー。つくれる幅は最大4mまで。反りや狂いが少なく、DIYでも扱いやすい材料です。色味と風合いの異なる5つの樹種から選べます。
モルタル天板
モルタル天板
¥105,000~
上質な無機質
左官職人が一点ずつ手仕事で仕上げたモルタルの天板。独自開発したモルタルでひび割れしにくく軽量な天板を実現。好みの脚と組み合わせてお使いください。
ホワイトボード天板
ホワイトボード天板
¥32,000~
メモするテーブル
ホワイトボードとして使えるテーブルの天板です。 ちょっとしたメモ書きに、ミーティングに大活躍間違いなし!
突板合板
突板合板
¥35,000~
銘木を広げて
お手頃価格の突板合板。美しい色合いと木目が特徴。テーブルの天板としておすすめです。