鈍い光沢という選択肢
|
商品名:
ニッケルサテン水栓 |
シルキーな質感と落ち着いた輝きが特長のニッケルサテン仕上げのオリジナル水栓ができました。キッチン用と洗面用の2種類の混合水栓です。
|
形状は数多あれど、あまり仕上げのバリエーションがないのが水栓。
キッチンの面材を選ぶように、水栓の仕上げにも選択肢があっていいのでは?
ということで生まれたのが、こちらの『ニッケルサテン水栓』。
toolboxオリジナル商品です。
世の中に多く流通している水栓の仕上げはクロムメッキ仕上げ。
そのきらびやかな光沢と比べ、ニッケルサテン水栓は鈍い光を放つ、シルキーな表情。
色味は少し黄色みを帯びているという特長があります。
キッチン用と洗面用のシングルレバー混合栓。2種類の展開となります。
ニッケルサテン仕上げのきめ細やかな表情は、職人の手によるもの。
最後の仕上げの工程は一本ずつ手仕事で研磨しています。
単純なつくりに見えて、実はいくつものパーツを組み合わせて出来ている水栓。その小さいパーツをひとつずつ、丁寧に磨いているのです。
この仕上げの魅力は見た目だけではありません。
実際に使ってみると、そのマットな表情ゆえ、水滴の水染みがあまり気になりません。毎日丁寧に磨き上げなくてもさまになる。そんな、日常に寄り添う側面も魅力的です。
キッチン用水栓は、コンパクトキッチンにも似合うやや小さめのサイズ。
もともとはtoolboxオリジナルの『ミニマルキッチン』シリーズに似合う水栓を、と開発したもので、見た目のバランスと水はねを考慮して、スパウトと呼ばれる吐水口までのアームの高さは少し抑え気味に。
吐水口は真下でなく手前側を向くように斜めの角度をつけたりと、全体のバランスにも考慮しました。
洗面用水栓は、細身で直線的なシルエット。ミニマルなデザインの洗面器に似合います。
機能は、シンプルな形を生かすために必要最低限に。バーひとつで、温冷・水量が調整できるシングルレバー混合栓です。
水の出方は、泡沫吐水(ほうまつとすい)という、水に空気を含ませた柔らかな触感の水流方式で、水はねが少ないこともメリットです。
例えば、コンクリート打放しの壁、モルタルのカウンター、古材をアクセントにした空間など、硬質な素材の空間は、鈍い光沢のニッケルサテン水栓を組み合せることで、落ち着いた大人の雰囲気に。
「ホワイトミニマルキッチン」のような、マットで無機質な素材でつくる空間にも、このシルキーな表情がよく馴染みます。
オプション的な扱いになることが多い水栓ですが、実はキッチンや洗面の雰囲気を決める大事な要素。
毎日使う場所だからこそ、形だけでなく、仕上げにもこだわって、ベストな組み合わせを選んでください。
TOP写真撮影:中村 晃
(担当:椎野 / テキスト:来生)