内装は暮らしの背景

内装は暮らしの背景 Vol.4
寝室の床には、スクールパーケット。こちらも家具やミラーと馴染んで良い雰囲気。
内装は暮らしの背景 Vol.16
リビングドアも、実は木製。アイアン塗料を塗ってイメージを変えました。
内装は暮らしの背景 Vol.15
取っ手やドアハンドルは既存のものに『アイアン塗料』を塗って利用。
内装は暮らしの背景 Vol.14
ドアが与える印象は大きいので、既存ドアをやめ、オーダーフラッシュドア。
内装は暮らしの背景 Vol.13
ラワン材で扉や棚を作ったので、洗面には同じ素材の『ラワンの洗面ミラー』。
内装は暮らしの背景 Vol.12
『オーダーキッチン天板』とラワンでオリジナルキッチンを造作。
内装は暮らしの背景 Vol.11
洗面室にはこちらは水に強いステンレスのハンガーバーを採用。
内装は暮らしの背景 Vol.10
吊り棚に乗せた食器や缶の落下防止としてハンガーバーを。
内装は暮らしの背景 Vol.9
黒いタイルでも、白壁を残すことで圧迫感なく使えます。
内装は暮らしの背景 Vol.8
『シーチングカーテン』と『ガーゼカーテン』の合わせ技。
内装は暮らしの背景 Vol.7
壁にちょこんと主張する陶器スイッチ。
内装は暮らしの背景 Vol.5
続き部屋は同じオーク材で床材を選び、広がりが感じられるように。
内装は暮らしの背景 Vol.2
内装のプランニングと同時並行で考えて家具は購入したとのことです。
内装は暮らしの背景 Vol.6
玄関はもともと設置されていた下足入れの天板だけをフリーカット無垢材に交換。
内装は暮らしの背景 Vol.1
すでにある床の上に重ねて床材を貼り、コストを抑えています。
内装は暮らしの背景 Vol.3
寝室のスイッチだけ特別仕様に
事例情報
所在地

東京都

物件種別

マンション

関連URL

https://www.r-toolbox.jp/stories/editorsboard/2692/

プロ情報
見田諭 (有限会社本間電気)

toolbox工事でお世話になっている電気職人さん。
露出配管をきれいにおさめてくれるリノベーション工事の頼れるパートナー。

「スイッチ交換ひとつから、電気工事にお困りの際は、お気軽にご相談ください。」
mitatake※me.com  ※を@マークに変えてメールにてお問い合わせください

ツールボックス工事班|TBK

toolboxの設計施工チーム。住宅のリフォーム・リノベーションを専門に、オフィスや賃貸案件も手がけています。ご予算や目的に応じ、既存や素材をうまく活かしたご提案が特徴です。

オーダーメイドリフォームのご相談はこちら→TBKに相談する
リフォーム相談会定期的に開催中 詳細はこちら→コラムを読む

※毎週水曜日の13時から15時まで、東京・目白ショールームに施工チームがいます。工事に関するご相談も承っておりますので、この時間もご活用ください。

関連する記事
内装は暮らしの背景
内装は暮らしの背景
toolboxスタッフは自邸リノベーションでどんなアイテムをどう使ったのか?選んだ理由と合わせてレポートします。
陶器スイッチをプロに取付けてもらった!
陶器スイッチをプロに取付けてもらった!
プロでもなかなか取付ける機会が少ない、丸型スイッチの取付けを紹介します。