でも、ところどころに違う素材を混じらせているのが面白いところかもしれません。

まずこの家を象徴するようなコーナーが、モルタルと木材を組み合わせたキッチンカウンター。

木とモルタルを混ぜることで、素材それぞれのいい部分が活き、グリーンとの相性も抜群です。
カウンター自体も広々で、吹き抜けになってる空間は開放感もあります。

さらに窓からは外の自然も伺えて、料理するときも、そのままご飯を食べるときも、心地よく過ごせそうです。

このキッチンのカウンターの天板部分には「フリーカット無垢材」のチェリーを使っていただいたのと、腰壁には「スライスウッド」のバーチを貼っていただきました。

樹種を揃えないことで、天板のチェリーが際立つような気がします。

また、内側に入るとシンク。水栓には「ハンドホース水栓」を合わせていただきました。

ホースの機能がついてるとやっぱり便利ですよね。

そして、後ろの壁のタイルには「フロストタイル」。

硬質なものを混ぜつつも、白すぎないフロストタイルは空間への馴染みが良いです。

また、高い天井から吊っているのは「ソケットランプ」のサクラ。

コードの長さをバラバラに注文いただき、灯りがついた姿も華やかです。
お客様は「宇宙のよう」と例えていたのが印象的でした。

キッチン以外にも、奥の畳の小上がりスペースの、収納部分。こちらの取っ手には「アイアン把手」。

ちょっとしたパーツなのですが、シンプルなT字が愛らしく見えます。

洗面空間には「水彩タイル」の50角スカイグレイ。

2Fの作業スペースのデスクには「フリーカット無垢材」のタモ。

どのスペースにもちょっと気の利いた工夫と、ベストな素材選びでこの家へのこだわりが写真からでも感じられました。
この家の作り手さんのInstagramアカウントも見てて楽しいのでよかったら。
@kaiensya

二級建築士事務所 kaiensya

福井県若狭地方を中心に、古民家再生から新築物件まで。
空間に、心踊るような、素敵な手仕事と創造をプロデュースしています。

紹介している商品

PS-HD012-05-G092
¥611~
LT-PD004-02-G035
¥10,780
WL-WB012-08-G141
¥5,800/㎡
PS-TT009-05-G165
¥9,480(目安)
PS-TT009-03-G165
¥11,080(目安)

関連する事例記事

アフターリフォームを想定しつつ、家族の“今”を大切にする空間づくり
アフターリフォームを想定しつつ、家族の“今”を大切にする空間づくり
中古戸建て住宅をフルリノベーションし、自らも工事に関わりながら理想の住まいを形にしていく家づくりを選んだお施主様。建設会社で意匠設計をされる夫とインテリアデザイナーの妻、そして小学生の子どもの3人家族の住まいです。
いつまでも愛せる、マイ・トラッドスタイル
いつまでも愛せる、マイ・トラッドスタイル
「家づくりをする」となったら。流行のデザインや、掃除やお手入れなどの機能性も気になるところですが、住まいに求める心地よさの本質はそれだけではないはず。「長く愛せる空間」をテーマに掲げ、自分たちが心から好きだと思えるものを取り入れて空間づくりをした、30代ご夫婦の住まいをご紹介します。
土間床スケルトンでも寒くない!? 50年後も住みたいリノベ戸建て
土間床スケルトンでも寒くない!? 50年後も住みたいリノベ戸建て
新築にはない独特の味わい深さが魅力の戸建てリノベ。できることなら、その質感を存分に楽しみたいけれど、快適さも大切にしたい…。そんなふうに悩まれる方も多いのではないでしょうか。今回は、スケルトン空間でも外断熱で快適に&カスタムしていける余白を残した事例をご紹介します。
豊かなアフターリフォーム 
豊かなアフターリフォーム 
ツールボックス工事班が設計・施工を手がけた、部分リフォーム事例のご紹介です。