躯体は剥き出しなのにも関わらず、冷たさを感じさせない、木の柔らかさ温かさも素敵に取り入れたリノベーション事例のお写真をいただきました。

造作されたキッチンは広々と使えるL型で、有孔ボードが引き出しや仕上げに使われていています。
しまう物は閉まって、見せるものは美しく魅せるようにレイアウト。
斜めに躯体が迫っていますが窮屈さは不思議と感じさせません。

このキッチンには『ハンガーバー』を導入いただきました。
ハンガーバーはサイズオーダーで、シンク幅と同じ長さに。
写真で見ると美しく揃って惚れ惚れします。

細めタイプの6φをお選びいただきましたが、おたまやピーラーなど、撮影後には調理器具をいろいろ吊り下げてお使いいただいているそうですが、強度も問題なくお使いいただけているようです。

素焼きレセップはコンクリートとも相性がよく、土の素朴な風合いがリノベ空間にもハマります。

天井のダクトレールには『配線レール用スポットライト』をお使いいただきました。
シャープのソケット型がスッキリとまとまっています。

日中は目立たないけれど、夜にはこの空間をあかりで演出してくれることでしょう。

トイレには『ミニマルペーパーホルダー』。
トイレはかなりミニマルにまとめたそうですが、その中でも無骨な存在感がトイレをグッと引き締めています。

お風呂場も見せていただきました。
クリアガラスのお風呂場は、境目が曖昧になり広々と感じることができます。
入浴時には1日の疲れを癒すひとときが過ごせそう。

そんなお風呂場の天井に輝くシルバー。『カプセルライト』をお使いいただきました。
天井はフレキシブルボードで、シルバーの色合いとぴったりです。

コンパクトな防水照明がなかなか見つけられなかったそうで、とても気に入っていただけました。

このお風呂場の手前にある洗面所。こちらにも『ハンガーバー』をお使いいただきました。
鉄が天板の色に溶け込んでいます。

こんな素敵な家、住んでいる人はどんな人かと思えば建築家さん。
改めて思いました。やはりプロのこだわりは美しい。

設計:須磨哲生+寺川奈穂子
撮影:森田純典

関連する事例記事

仕事も育児も趣味も、家がすべての拠点になる。職住一体のマンションライフ
仕事も育児も趣味も、家がすべての拠点になる。職住一体のマンションライフ
L型の間取りがユニークなマンションをリノベーションしたご家族。ソフトウェアエンジニアでピアノが趣味のご主人と、アスレチックトレーナーの奥様のこだわりをギュッと詰め込み、ゆるやかな繋がりのある職住一体の住まいが実現しました。
「サーフボード丸洗いシンク」がある俺の家
「サーフボード丸洗いシンク」がある俺の家
サーフィンにマリンスポーツ、アウトドア。海にほど近いマンションの一室を買って、自分の“好き”をとことん楽しめる部屋を自分の手でつくり上げた、「俺による、俺のための、俺の家」をご紹介します。
大きく使えるSOHO賃貸
大きく使えるSOHO賃貸
ツールボックス工事班|TBKが設計施工を担当させていただいた、ふたつの区画をひとつに繋いだ賃貸リフォーム事例です。
叔母と姪、二人暮らしの為の心地よい居場所づくり
叔母と姪、二人暮らしの為の心地よい居場所づくり
ツールボックス工事班|TBKが設計・施工を担当した、叔母と姪の二人が暮らす住まいのLDKリフォーム事例です。