タイルの色が映える、水周り空間を作り上げたお客様から事例写真をいただきました。
キッチンと洗面所に貼られたのは『水彩タイル』。
落ち着きと清潔感のあるネイビーの色が水周りにはぴったり。お客様も大好きな色なんだそうです。
ぴしっと入った白い目地が、元から整理整頓されたこの場所を、より整えられた空間に魅せてくれます。
ちなみに、洗濯機の上に設置されているのは『ラーチの吊り戸棚』。
洗面所でももちろん活躍できる、可愛らしい収納棚です。
キッチンにはもう一つタイルが使われています。
こちらもブルーの『レトロエイジタイル』。
バルミューダトースターのお洒落な家電達が並ぶ後ろ。ブラックの家電と合わさって大人な雰囲気です。
外にも商品を導入してくださったのですが、一つ目は『チェアハンモック』。
グリーンが鮮やかなハンモックは、木枠の窓ガラスや植物とも相性抜群。
天気のいい日はここで日向ぼっこですかね。とても優雅な時間の過ごし方ですね!
最後はドアの横に設置された看板灯。
夜帰ってきたときに、手元を優しく照らし出す。そんな役目を持った大事な照明です。
「好きなものを揃えられたことにとても満足しています。」と、心が温かくなるようなコメントをお客様からいただきました。
こちらこそ、素敵に使っていただいてありがとうございます。
事例写真本当にありがとうございました。
- 「看板灯 スモールブラック」は販売を終了しました。
紹介している商品
関連する事例記事

「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。

「リメイク」なリノベ第2弾は施主と一緒に挑戦!アーティストの感性と昭和デザインがミックスしたアトリエ兼住居
「studyroom#1のようなリノベがしたいんです」から始まった、フランス人アーティストとツールボックス工事班のコラボレーション。既存の内装を“素材”として活かす「リメイク」なリノベーションと施主の感性が融合した、アトリエ兼住居をご紹介します。

遊び心あふれる楽園!セレクトリノベで叶えたアトリエのある家
部屋の中の古代文明オアシス、トイレの中の小さな美術館、夢の見守り塔…… 今回ご紹介するのは、大阪・吹田市にある、78㎡のマンションを住まい兼アトリエとしてリノベーションした家です。 お施主様とアーティストであるパートナーが、それぞれの感性や日常の楽しみを住まいに映し込み、遊び心あふれる楽園のような家をつくりあげました。