中古マンションのリノベ物件に『木のつまみ』を導入いただきました!

お使いいただいた場所は廊下の収納扉。
もともとは扉自体を目立たなくするために、押すと開く”プッシュオープン”タイプの扉にしようと思っていたそうですが、扉に触れる度に塗装が汚れてしまいそうだなと思い、今回のようにつまみをポイントにすることを思い立ったそうです。

「2枚の扉にまたがったつまみは珍しいようで、遊びに来た人はよく扉を開けたがります(笑)。」
そんなコメントをいただき、楽しそうな姿が目に浮かびました。

つまみって小さい物ですが、使うことで場の雰囲気を変え、ひとつの話題になりえる。
こだわることに確かな意味があるんだ。そう思える素敵な事例でした。
お写真ありがとうございました。

合同会社オー・アイ・ディーアーキテクツ 一級建築士事務所

住宅、マンション、医療施設、オフィスなど、様々なジャンルの建築設計監理業務を行う意匠設計事務所です。

紹介している商品

関連する事例記事

外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
mast一級建築事務所を主宰する建築家・根本昌汰さんの自邸。数百年先まで耐えられるコンクリートで外殻をつくり、その中に暮らしの変化に応じて柔軟に手を加えていける木造を入れ込むという、外と内で全く性質の異なる構造を掛け合わせた、独創的な住まいです。
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
指先から感じる「木」の温もり
指先から感じる「木」の温もり
自然の風合いや温かみを感じさせてくれ、肌触りの良さが魅力の無垢材。住宅では床材や家具に用いられることが多い材ですが、ドアノブや把手といった日常的に触れる部分に取り入れることで、手馴染みの心地よさを感じとれるだけでなく、住まい全体にやさしいぬくもりをプラスできます。
角地から生まれたダイナミックな屋根勾配がある家
角地から生まれたダイナミックな屋根勾配がある家
南と東の2面が道路に面する角地の立地を生かし、大きな勾配屋根が特徴の新築戸建てのお家の紹介です。