中古マンションのリノベ物件に『木のつまみ』を導入いただきました!
お使いいただいた場所は廊下の収納扉。
もともとは扉自体を目立たなくするために、押すと開く”プッシュオープン”タイプの扉にしようと思っていたそうですが、扉に触れる度に塗装が汚れてしまいそうだなと思い、今回のようにつまみをポイントにすることを思い立ったそうです。
「2枚の扉にまたがったつまみは珍しいようで、遊びに来た人はよく扉を開けたがります(笑)。」
そんなコメントをいただき、楽しそうな姿が目に浮かびました。
つまみって小さい物ですが、使うことで場の雰囲気を変え、ひとつの話題になりえる。
こだわることに確かな意味があるんだ。そう思える素敵な事例でした。
お写真ありがとうございました。
紹介している商品
関連する事例記事
“働く・食べる・泊まる・ととのう”が集結。池尻大橋の新しいカルチャー発信地「大橋会館」
2023年、東京・池尻大橋にオープンした「大橋会館」。各ジャンルで活躍するクリエイターが多数参画し、築48年の建物を大胆にリノベーション。カフェやレストラン、シェアオフィス、サウナ、ホテルなど、さまざまな要素が詰まった複合施設へと生まれ変わりました。
6.5mのカウンターが貫くリビング。街にひらかれた、人が集う家
街と商い、暮らしがゆるやかに交わる西横浜の3階建ての一軒家。リビングを中心に家族や友人が自然に集まり、笑い声が絶えない、あたたかい日常が広がっています。街のにぎわいと家族の暮らしが、そっとつながる場所の紹介です。
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
mast一級建築事務所を主宰する建築家・根本昌汰さんの自邸。数百年先まで耐えられるコンクリートで外殻をつくり、その中に暮らしの変化に応じて柔軟に手を加えていける木造を入れ込むという、外と内で全く性質の異なる構造を掛け合わせた、独創的な住まいです。