建築家の方のご自宅に、木のつまみをお使いいただきました。

2箇所にお使いいただきましたが、1つ目は鮮やかな黄色のドアに。
コロンとしたフォルムの愛らしさが、ポップな印象のビビットカラーにぴったり!
でも、ポップになり過ぎないよう枠の色合いで抑えられているので、枠とつまみとドアの色。この3バランスが絶妙です!そして、面白いなと思ったのが、小サイズのつまみを縦使いしていただいていることです。
基本的に横で使う方が多いので、縦で使うとまた違った表情になっていいですね!

小さめのドアには小さいつまみが丁度良いバランス。

もうひとつはクローゼットドアに。
真っ白いドアに3つ並ぶ木のつまみ。距離感が丁度良くて、余白を美しく感じさせますね。

さすがお家作りのプロフェッショナル!
そう思わせる、素敵な事例をありがとうございました!

ナカムラアトリエ 一級建築士事務所
住宅をメインに、店舗、医療・福祉施設、教育施設、オフィス、茶室などの設計・監理業務を行っています。
住所: 静岡県浜松市中区富塚町213-6
URL: http://nakamura-at.com/

紹介している商品

PS-HD002-03-G141
¥2,640/セット

関連する事例記事

6.5mのカウンターが貫くリビング。街にひらかれた、人が集う家
6.5mのカウンターが貫くリビング。街にひらかれた、人が集う家
街と商い、暮らしがゆるやかに交わる西横浜の3階建ての一軒家。リビングを中心に家族や友人が自然に集まり、笑い声が絶えない、あたたかい日常が広がっています。街のにぎわいと家族の暮らしが、そっとつながる場所の紹介です。
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
mast一級建築事務所を主宰する建築家・根本昌汰さんの自邸。数百年先まで耐えられるコンクリートで外殻をつくり、その中に暮らしの変化に応じて柔軟に手を加えていける木造を入れ込むという、外と内で全く性質の異なる構造を掛け合わせた、独創的な住まいです。
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
指先から感じる「木」の温もり
指先から感じる「木」の温もり
自然の風合いや温かみを感じさせてくれ、肌触りの良さが魅力の無垢材。住宅では床材や家具に用いられることが多い材ですが、ドアノブや把手といった日常的に触れる部分に取り入れることで、手馴染みの心地よさを感じとれるだけでなく、住まい全体にやさしいぬくもりをプラスできます。