今回は、「木のペーパーホルダー 棚付き右」をご利用いただいた事例をご紹介します。

壁全体が黒いクロスに包まれた空間に、床は磁器タイルでしょうか?
シックにカッコよく決まっています。
注目は、右にちょんと取り付いているペーパーホルダー。
空間に自然な温かみが生まれていますね。
小技が効いてる感じがして、さすがプロだなあと尊敬してしまいます。

よーく見ると、スッと伸びたホルダー部分になっています。
木材の温かみ感じつつも、ホルダー部分のカッコ良さが空間の雰囲気にマッチしていますね。

トイレットペーパーをつけてみるとこんな感じです。
普段じっくりとペーパーホルダーを眺めることは少ないですが、どんなペーパーホルダーにつけるのかによって、空間の見え方が変わるなあと気づかせていただきました。

(タナカ)

紹介している商品

関連する事例記事

外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
mast一級建築事務所を主宰する建築家・根本昌汰さんの自邸。数百年先まで耐えられるコンクリートで外殻をつくり、その中に暮らしの変化に応じて柔軟に手を加えていける木造を入れ込むという、外と内で全く性質の異なる構造を掛け合わせた、独創的な住まいです。
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
「住みやすさ」へのこだわりが満載。リノベ済み物件を深掘り!
「住みやすさ」へのこだわりが満載。リノベ済み物件を深掘り!
インスタライブにも登場した物件をレポート!リノベのプロがつくったリノベーション済み物件には、住みやすい空間づくりのヒントが盛りだくさん。「キッチンが暮らしの中心になる住まい」をコンセプトにリノベーションされた事例をご紹介します。
リビングの本領発揮!賃貸マンションリフォーム
リビングの本領発揮!賃貸マンションリフォーム
ツールボックス工事班が工事を担当した、ファミリー向け賃貸マンションリフォーム事例のご紹介です。