でも、ところどころに違う素材を混じらせているのが面白いところかもしれません。
まずこの家を象徴するようなコーナーが、モルタルと木材を組み合わせたキッチンカウンター。
木とモルタルを混ぜることで、素材それぞれのいい部分が活き、グリーンとの相性も抜群です。
カウンター自体も広々で、吹き抜けになってる空間は開放感もあります。
さらに窓からは外の自然も伺えて、料理するときも、そのままご飯を食べるときも、心地よく過ごせそうです。
このキッチンのカウンターの天板部分には「フリーカット無垢材」のチェリーを使っていただいたのと、腰壁には「スライスウッド」のバーチを貼っていただきました。
樹種を揃えないことで、天板のチェリーが際立つような気がします。
また、内側に入るとシンク。水栓には「ハンドホース水栓」を合わせていただきました。
ホースの機能がついてるとやっぱり便利ですよね。
そして、後ろの壁のタイルには「フロストタイル」。
硬質なものを混ぜつつも、白すぎないフロストタイルは空間への馴染みが良いです。
また、高い天井から吊っているのは「ソケットランプ」のサクラ。
コードの長さをバラバラに注文いただき、灯りがついた姿も華やかです。
お客様は「宇宙のよう」と例えていたのが印象的でした。
キッチン以外にも、奥の畳の小上がりスペースの、収納部分。こちらの取っ手には「アイアン把手」。
ちょっとしたパーツなのですが、シンプルなT字が愛らしく見えます。
洗面空間には「水彩タイル」の50角スカイグレイ。
2Fの作業スペースのデスクには「フリーカット無垢材」のタモ。
どのスペースにもちょっと気の利いた工夫と、ベストな素材選びでこの家へのこだわりが写真からでも感じられました。
紹介している商品
- 「スライスウッド バーチ」は販売を終了しました。
関連する事例記事
ミニマルでシンプル。日常の動線に、好きな素材やフォルムを取り入れたちょうど良い暮らし心地
最初は「正直、こだわりはないんです」と話していたお施主さま。 でも、打ち合わせを重ねるうちに少しずつ自分のこだわりが見えてきて、ほどよく“好き”を取り入れた結果、自分にとっての“ちょうどいい”住まいが完成しました。
オーガニックカヌレ専門店で働く木の作業カウンター。メンテナンスと経年変化の様子を拝見!
東京都目黒区にあるカヌレ専門店「Dans la Poche」。厨房内の作業台として「フリーカット無垢材」を使っていただいています。お店をオープンしてから7年間連れ添った木天板をメンテナンスする様子を見せていただきました。
都心のマンションで叶える25畳のLDKリフォーム。眺望も動線も停滞知らずな「パノラマの家」
ツールボックス工事班|TBKが設計施工を担当させていただいた、仕事もプライベートも気兼ねなく、のびのび過ごせる3人家族のリフォーム事例です。