ペットも家族の一員。最近はペットのためのアイデアをお家づくりに盛り込まれている方が増えています。

こちらのリビングもそう。猫がのびのび暮らせるよう、ステップや棚、壁付けされたボックスなど、動線を考えながら配置された猫のための仕掛けが楽しく壁際を彩ります。ちょっとした棚をつくるのに便利な『棒棚受け』ですが、今回は猫ちゃんの居場所作りに大活躍。

これだけ自由に動き回れる贅沢なキャットウォークがあったら、猫ちゃんもきっと大喜びですね。

キャットウォークの脇にはドレッシングカウンターが備え付けられています。

メイクをする場所は洗面や寝室、リビングと人それぞれだと思いますが、自然光の入る明るいリビングでメイクするのも、気持ちいいですよね。

身支度したり作業をしたり本を読んだり。愛猫を眺めながら、一緒にゆったりと至福の時間を過ごせそう。

キッチンはスッキリとステンレスで揃えて。『フラットレンジフードのステンレス』を採用いただきました。

リビングの扉の先には大きな収納スペースが設けられています。扉を設けてきちんと分けることで、猫ちゃんがいたずらする心配もないですね。

正面の壁は、レンガとモルタルでつくった造作の壁だそう。
ユニークな素材を使ったり質感のある壁の仕上げのおかげで、キャットウォークが空間の中に自然と馴染んでいるのはお見事。

ピカピカの素材だと、汚れや傷をつけてしまったらとどうしようと死守せねば!と守る方向に意識が向いてしまいますが、こちらのお家のように素材感を生かした仕上げにしておけば、ペットの足にもやさしいですし、汚れや傷も味わいの一つとして、おおらかな気持ちで経年変化を楽しめそう。

猫への愛が感じられる素敵な事例、有難うございました!

(ヤマキ)

株式会社エールテック | Aile8tech d works

千葉を中心に新築戸建・リノベーション事業を展開している建築デザイン専門集団です。
”生活×趣味×楽しむ”をコンセプトに、建築デザインにとらわれない面白い企画を含めた提案を心がけています。

関連する事例記事

ミニマルでシンプル。日常の動線に、好きな素材やフォルムを取り入れたちょうど良い暮らし心地
ミニマルでシンプル。日常の動線に、好きな素材やフォルムを取り入れたちょうど良い暮らし心地
最初は「正直、こだわりはないんです」と話していたお施主さま。 でも、打ち合わせを重ねるうちに少しずつ自分のこだわりが見えてきて、ほどよく“好き”を取り入れた結果、自分にとっての“ちょうどいい”住まいが完成しました。
“植物の特等席”と、土間で隔てられた“離れ”。120㎡ならではの空間切り分け術
“植物の特等席”と、土間で隔てられた“離れ”。120㎡ならではの空間切り分け術
まるで植物園のようなサンルームを主役に据えたリノベーション事例。以前の住まいが子どもの成長で手狭になり、住み替えたのは約120㎡の中古マンションでした。大事な趣味も家族の成長も制限しないプランニングで、理想の暮らしを叶えた事例をご紹介します。
“引き戸”と“引き算”でデザインした、わたしたちの心地よさ
“引き戸”と“引き算”でデザインした、わたしたちの心地よさ
LDKと寝室を仕切るのは、壁でもドアでもなく、ガラスが嵌め込まれた引き戸。寝室の天井をLDKより少し下げたり、素材や要素を厳選したり、照明の数を絞ったり。“引く”をキーワードに、自分たちの“ものさし”で心地よさを形にしたリノベーション事例をご紹介します。
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。