ペットも家族の一員。最近はペットのためのアイデアをお家づくりに盛り込まれている方が増えています。

こちらのリビングもそう。猫がのびのび暮らせるよう、ステップや棚、壁付けされたボックスなど、動線を考えながら配置された猫のための仕掛けが楽しく壁際を彩ります。ちょっとした棚をつくるのに便利な『棒棚受け』ですが、今回は猫ちゃんの居場所作りに大活躍。

これだけ自由に動き回れる贅沢なキャットウォークがあったら、猫ちゃんもきっと大喜びですね。

キャットウォークの脇にはドレッシングカウンターが備え付けられています。

メイクをする場所は洗面や寝室、リビングと人それぞれだと思いますが、自然光の入る明るいリビングでメイクするのも、気持ちいいですよね。

身支度したり作業をしたり本を読んだり。愛猫を眺めながら、一緒にゆったりと至福の時間を過ごせそう。

キッチンはスッキリとステンレスで揃えて。『フラットレンジフードのステンレス』を採用いただきました。

リビングの扉の先には大きな収納スペースが設けられています。扉を設けてきちんと分けることで、猫ちゃんがいたずらする心配もないですね。

正面の壁は、レンガとモルタルでつくった造作の壁だそう。
ユニークな素材を使ったり質感のある壁の仕上げのおかげで、キャットウォークが空間の中に自然と馴染んでいるのはお見事。

ピカピカの素材だと、汚れや傷をつけてしまったらとどうしようと死守せねば!と守る方向に意識が向いてしまいますが、こちらのお家のように素材感を生かした仕上げにしておけば、ペットの足にもやさしいですし、汚れや傷も味わいの一つとして、おおらかな気持ちで経年変化を楽しめそう。

猫への愛が感じられる素敵な事例、有難うございました!

(ヤマキ)

株式会社エールテック | Aile8tech d works

千葉を中心に新築戸建・リノベーション事業を展開している建築デザイン専門集団です。
”生活×趣味×楽しむ”をコンセプトに、建築デザインにとらわれない面白い企画を含めた提案を心がけています。

関連する事例記事

住宅を再編集。間取りはそのまま、剥がす、置く、暮らしを試す、大阪・ローカルの街の宿
住宅を再編集。間取りはそのまま、剥がす、置く、暮らしを試す、大阪・ローカルの街の宿
大阪の下町にある一部屋の宿。もとはごく普通の3LDKだった住宅を、間取りを一切変えずに「泊まれる場所」へと生まれ変わらせた宿の紹介です。
屋根は大きな“植木鉢”!? 人も植物も鳥も、家そのものも育ち続ける、生態系のような住まい
屋根は大きな“植木鉢”!? 人も植物も鳥も、家そのものも育ち続ける、生態系のような住まい
東京・練馬区の石神井公園のほとりに建つ、アーチが連なる不思議な建物。「なんのお店だろう?」と思いきや、実は住宅なんです。散歩の途中につい足を止めて見入ってしまうその佇まいは、そこに住む人だけでなく、植物や鳥までも受け入れる“器”として計画されたもの。そんなユニークな考え方のもとつくられた「鶴岡邸」をご紹介します。
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
mast一級建築事務所を主宰する建築家・根本昌汰さんの自邸。数百年先まで耐えられるコンクリートで外殻をつくり、その中に暮らしの変化に応じて柔軟に手を加えていける木造を入れ込むという、外と内で全く性質の異なる構造を掛け合わせた、独創的な住まいです。