寝室のクローゼットの戸には「真鍮」を合わせて。

小さなくぼみに、いざなわれ

森の中に建つ、小鳥たちのさえずりがBGMの、木漏れ日が差し込む家。回遊性のある空間で、コーナーを曲がるたびに、印象的な色の引き戸が出迎えてくれました。

やわらかなベージュトーンに差し込まれる、異なる色合いを纏った一枚板のような引き戸たち。そこに飾られたアートやグリーンとともに、それぞれのコーナーが絵になっていて、まるで美術館を回っているような気持ちに。

戸の前に立つと、秘密の部屋への入口のような、小さな凹みが目に留まります。

とても小さなパーツなのに、ほのかに光る金属の表情にいざなわれ、そっと指を掛けて戸を引くと、次の部屋への景色がゆっくりと繋がっていく。

日々の暮らしの中で、無意識に、“引く”行為のきっかけをつくりだす。その、小さな丸い手掛けーそれが『メタル小手掛け』です。

そっと指を添えて戸を引いていきます。

仕切りのデザイン

空間の中で特に印象的だったのは、リビングと廊下をつなぐ、天井いっぱいのボルドーの一枚戸。フルハイトの引き戸は、それ一枚でアートピースのような存在感があり、開閉するたびに、空間そのものが表情を変えていきます。完全に引き切った時には、床と天井がすっとつながり、ただのソリッドな開口のように見える潔さ。

その佇まいと、ゆっくり開閉していく様は、引き戸だからつくりだせるものだと感じました。

リビングと廊下をつなぐ天井までの大きな引き戸はアウトセット。左に見える木の引き戸はインセットで納めて。

2mを越える縦長の戸に対して、この小手掛けは、遠くから見ると、わずかに姿を確認できる程の控えめな存在感。実際、10円玉くらいの小ささですが、戸の目の前に立つと、「ここを触って」と、小さな声でささやかれているようなんです。

誘い込まれる造形美

素材は真鍮とアルミニウムの2種類。

円柱状の金属の塊を、旋盤により浅いテーパーを付けて削りだし、円錐状のくぼみになっています。戸の前に立った時に、自然にいざなわれると感じたのは、この金属の素材そのものの質感と、光の当たり方によってほのかに光を湛える造形ゆえなんだなと、パーツをじっくり眺め、腑に落ちました。

あえて素地のまま仕上げているので、使い込んでいくうちに、少しくぐもった落ち着きが出て、空間のトーンに静かに馴染んでいきます。

戸の前後から貫通させて穴に挟み込むだけのシンプルな設計で、一般的な戸厚に対応可能です。

小さいパーツなのに、手にとってみると、ずっしりした存在感。

引き戸の魅力にみせられて

この小手掛けは、その小ささゆえ、複数使いで並べてつけてもうるさくなりません。クローゼットの扉、リビングのキャビネット収納にも使えるかも?なんて、可能性を感じます。

シナの引き戸にアルミを2つ縦使いしてみた、遊び心ある事例。

また、トイレなど、ロックが必要な場所に、特に枠無しで納める場合は、頑丈な受けを付けるより、軽く引掛って止まっている程度のさりげなさが、この引き戸には似合いそうです。

小手掛けの上に真鍮の孔をつけて、カンヌキのロックを付けた事例。

かつては、大きな襖絵が部屋の設えを担っていたように、引き戸もまた、使いどころや見せ方次第で、空間の印象や繋がりを形づくる存在になります。

この「メタル小手掛け」が、そんな引き戸を静かに引き立て、空間に絵のような一場面をつくりだしてくれるでしょう。

手前の床から一段あがった入口は、インセットで納めてすっきり印象的に。(事例協力:shikari.design)

担当:前田 / テキスト:来生

ドアノブ・ハンドルに関連する商品コラム

ワンタッチドアハンドル
ワンタッチドアハンドル
¥21,000~
業務用は自分用
ドアノブでもレバーハンドルでもない、機能も形状も一風変わったプッシュプル式のドアハンドルです。
船舶ドアパーツ
船舶ドアパーツ
¥510~
船生まれ海育ち
半世紀以上も船舶向けに作られている業務用金物を住宅に。船上で使われ続けた性能はもちろん、機能から生まれたフォルムの美しさも魅力です。
木のドアパーツ
木のドアパーツ
¥24,000~
ドアにそっと、ぬくもりを
無垢のタモ材からつくられた、木製のドアパーツです。形は「レバーハンドル」と「ノブ」の2種類。ドアの格を上げ空間にぬくもりを与えます。
ステンレスドアノブ
ステンレスドアノブ
¥5,500~
知らないあいだに、絶滅危惧な器具
今あらためて注目したい握り玉。選ばれることは多くないけれど、ずっと変わらずにあってほしい。昭和の時代から永永つくられているドアノブです。