| サイズ | 丸パイプ部分:φ13×D100mm 壁付け部分:W19×H46×T4.5mm |
|---|---|
| 素材 | 鉄パイプ |
| 仕上 | 黒皮風塗装 |
| 耐荷重 | 約10kg/本 |
| 付属品 | 棚板固定用ビス×2本(小皿頭木ビス M4×25mm・有効長さ12mm) 壁面取付用ビス×2本(皿頭木ビス M4×25mm・有効長さ21mm) |
まるで棚板が浮いているような、軽やかな棚をつくることができる棚受けです。スペースを取らず、形が主張しすぎないのが大きな特徴。大阪の鉄工場で職人の手によって1本1本手作りされています。
極力シンプルでコンパクトな棚受けを追求して、壁面に取り付ける部分の面積も限りなく小さくしました。「受け」となる棒状の部分も、棚板を支えるのに必要最低限の細さに仕上げています。
そのため、耐荷重は一般的な三角形の支柱があるタイプの棚受けと比べるとやや劣りますので、重量物をたくさん置いてしまうことのないようご配慮くださいね。棚受け以外にも、カバンやジャケットなどをサッと掛けるようなフックとしての使用もおすすめです。
1本単位で販売していますので、棚板の長さや置くモノの重量、下地の位置などにあわせて本数をお決めください。
棚受けは、棚板に対して「3分の2」の長さの金物を使うのが一般的ですので、「丸 100」の場合の棚板の奥行きは150mm程度までのものをおすすめします。
手作り品のため個体差があります。
箇所によって、溶接痕や研磨痕があります。
取り付けは、下地に対してしっかりとビス留めしてください。石膏ボードにボードアンカーで取り付けると、落下の危険性があります。
取り付けには固定用下地が必要です。
下地や棚板に対して強固に取り付ける必要がありますので、手回しドライバーは使用せず、電動ドライバーまたはインパクトドライバーをご使用ください。
錆び止めコーティングなどの塗装処理は施していないため、使用環境によっては錆びが発生する場合があります。