すっとスパウト
|
商品名:
壁付けスパウトレバー水栓 |
人の目につく手洗いにおすすめ。レバーがスパウトと一体化したシンプルな操作性、壁からすっと飛び出たような機能美を兼ねた単水栓です。
|
玄関のそばに小さな手洗い場を設けたスタッフ宅。オープンな空間に設けられたその手洗い場は、帰宅時の手洗いだけでなく、グリーンの水やり、軽い掃除の時など、家族の日常に寄り添っていました。
家族やゲストに、ちょっとした心地よさをつくりだしてくれる。そんな、小さな手洗い場をつくるのにぴったりな水栓を見つけました。
いかにもな「水回り設備」っぽさがない、その佇まい。そぎ落とされたデザインと、シンプルな操作性が特徴の『壁付けスパウトレバー水栓』です。
壁に取り付けられた薄くて丸い台座からすっと飛び出した、スティックのような直径22mmのスパウト。
水栓の印象を左右するレバーの主張が少ない、余計なものを削ぎ落としたデザインは、ドイツの老舗メーカーによるもの。
手を洗う際は、スパウトの先にある小さな突起のレバーをひねって水を出します。濡れた手で水を止める時も、シンクの真上で操作が完結。水栓の根元に水が垂れるといった心配もありません。
気泡を含んだ柔らかい水流のため、手を洗う際に周囲への水ハネの心配が少ないのもうれしいポイント。
見た目のすっきりしたデザインが、その操作性、美しい佇まいを保つことにもつながっているのです。
手洗いまわりは水ハネを気にして、タイルや化粧パネルで仕上げるケースが多いのですが、この水栓なら塗装仕上げやクロス仕上げなど、周囲の空間と合わせた仕上げにしてもいいかも、とこの水栓を使ってみて感じました。
水垂れを気にしなくていいので、カウンターは飾り棚に合わせて木の天板にという選択肢もありだと思います。水栓の仕上げは、マットなブラックと光沢感のあるクロームの2種類からお選びください。
使わない時も壁付のオブジェのように存在するその佇まい。手洗いコーナーづくりの新しい可能性が広がります。
(担当:青 / テキスト:来生)