元和室であることが伺えるこちらのお部屋。
ベースは真っ白+継ぎ無垢フローリングですっきりと。
こちらのフローリングは、UVウレタン塗装済みでメンテナンス上も嬉しいのが特徴です。
窓上もしっかり有効活用。
棚受け金物の真鍮と、足場板の床を棚板にして、小物を見せながら収納できるようになっています。
収納の把手は、真鍮合わせの「把手の金物」で。
かわいい黄色の扉の奥は、水回り。
扉の内側にハンガーバーがついていて、タオルが掛けられます。こういうこまかい工夫はうれしい。
コンパクトな水周りには、壁と床を防水処理して、鋳物ホーロー浴槽を直置き。
洗面は、実験用シンク。どちらも蛇口がかわいく交換されているところも大きなポイント。
艶やかにちゅるんと輝いてますね。脚はのばせませんが、琺瑯の保温効果であったまるはず。
ちなみにこちらの浴槽、重さは相当ヘビー級で荷揚げが大変ですので、EV無し物件の場合はご注意を!
物件のベースの古さは変えられなくても、衛生面は更新できるし、
細かい工夫がちりばめてあって、内見時に説明ポイントが多いとお客様にも刺さりやすいと
おっしゃっていた不動産屋の方のコメントにも納得。
ありがとうございました!
                株式会社Drawer | ドロワ
個人住宅、賃貸住宅、賃貸オフィスや店舗のインテリアデザイン及び内装工事を行う設計施工会社。
空き家を借り上げてリノベーションを行い、賃貸運用するサブリース事業も行っています。スチールプロダクトの企画・制作・販売も手掛けています。
紹介している商品
関連する事例記事
  “遊郭建具”で暮らしを仕切る・繋ぐ。ワンルームに広がる多様な居場所
      ロフトやキッチン、クローゼットを仕切る壁の高さはすべて1780mm。これはお施主さまが譲り受けた、京都の古い遊郭にあった建具の高さ。この高さを軸に、ふたつの大きなワンルームに多様な居心地を生み出したマンションリノベーション事例を紹介します。
        
  
  “働く・食べる・泊まる・ととのう”が集結。池尻大橋の新しいカルチャー発信地「大橋会館」
      2023年、東京・池尻大橋にオープンした「大橋会館」。各ジャンルで活躍するクリエイターが多数参画し、築48年の建物を大胆にリノベーション。カフェやレストラン、シェアオフィス、サウナ、ホテルなど、さまざまな要素が詰まった複合施設へと生まれ変わりました。
        
  
  都心のマンションで叶える25畳のLDKリフォーム。眺望も動線も停滞知らずな「パノラマの家」
      ツールボックス工事班|TBKが設計施工を担当させていただいた、仕事もプライベートも気兼ねなく、のびのび過ごせる3人家族のリフォーム事例です。