toolbox商品をいろいろ使っていただいた、O様邸の広いリビング。
まず私が目を奪われたのは・・・・な、なんでしょう、このかっこいい扉!!店舗みたいですね。
レールに滑車で吊られた扉はおそらく50年~60年代もののイギリスのアンティークだそうです。
その扉に合わせていただいたのがtoolboxのアイアンドアハンドル!
新品とは思えぬ使い込んだ風合いが扉に馴染み、古材とハンドルがお互いを引き立てています。
奥のブルーグレーの壁はベンジャミンムーアペイントを使用。
部屋の一面だけこうしてカラーを入れるとアクセントになり飾り棚もよりいっそう絵になります。
左側の棚板には100年ほど経ったバーンウッドを使っているとのこと。
バーンウッドとはアメリカの古い納屋で使われていた木材で、寒暖差の激しい気候に長い年月さらされてきた木肌は、人工的に作り出せない味わいがあります。今ではとても貴重な材料なのです。こだわりが見えますね。
その棚板に合わせていただいたのがtoolboxの棚受け金物!
コーティング等の塗装を施さない鉄の素地の表情が、バーンウッドに合わないはずがありません。
デスクランプやソファとともに、要所に黒を配置して空間を引き締めているのがかっこいい。
そして、大きな窓に採用いただいたのが、ガーゼカーテンとリネンカーテンの組み合わせ!
お部屋の雰囲気に馴染んでいますね。O様にも気に入っていただき嬉しい限りです。
大きい面積を覆うカーテンは、存在感が出てしまうアイテムですが、ガーゼカーテンもリネンカーテンも素朴な素材感と良い意味で主張の無い表情がバランス良しです。
紹介している商品
関連する事例記事

物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。

新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
結婚を機に「家をどうするか」を考えはじめたご夫婦。最初は新築の建売住宅をいくつか見て回ったものの、「これだ」と思える家には出会えず……。そこで思い切って、ご主人がこれまで暮らしていた長屋テラスハウスをリノベーションして、自分たちらしい暮らしをつくることにしました。