以前「自分で自分らしい家づくり」のコラムで紹介させていただいた家がさらにレベルアップしていました!

ヴィンテージ加工フローリングを自分で貼って塗装して。
既に素敵だったお家ですが、さらに違うフローリングも貼って、タイルも貼って、収納も作ったそうです。
ちなみに、上の写真の天井につけられているのは『工業系レセップ』。小さいのにど真ん中で、いい感じにポイントになっています。

紹介したいことが盛り沢山なので、一箇所ずつ紹介していきます。

まずはヴィンテージ加工フローリングが貼られたお部屋のお隣。
床に『パーケットフローリング』。

大柄タイプは4つが連なることで大きい四角が出来上がります。
外からの優しい灯りと子供の遊び道具。きっとここでおままごとするんでしょうね。
自分がこの家の子供だったら楽しいだろうな。

ヴィンテージ加工フローリングとパーケットフローリングが貼られたお部屋の間にある廊下には、『5mm厚の足場板』を貼っていただきました。
角の部分も綺麗に貼られてDIYとは思えない仕上がりです。
ここから見える床3種が全てtoolbox品!雰囲気の違う3種並ぶとちょっと感動です。

次は収納周りの紹介を。
キッチン付近に『棚受け金物』で棚を作っていただきました。
ステンレスとラフな木材で温かみも感じつつ、すっきりとまとめてもらっています。

洗面所には『真鍮金物』のてぬぐいかけ。
デコラティブな柄のタイルと真鍮の輝きが好相性。

引いてみた洗面所はこんな感じ。
全体的にとっても上品!
ホワイトと木、そして壁の色が効いています。

そのまま水回りでトイレの紹介。
ハニカムタイルの3色使いです。
お花柄を作るという上級テクニックでDIYだというのだから驚きです。

貼ってる途中の写真もいただきましたが、しっかりバランスを見て貼られたことがよくわかります。
ミックス貼りをDIYでしたいという方はぜひ参考にしてみてください。

これからも住む人の暮らしぶりに合わせて、さらに成長していきそうなこのお家。
今後の変化の様子も楽しみです!

  • 写真の「5mm厚の足場板 鉄サビ仕上げ」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとは仕様が異なります。

関連する事例記事

「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
「この家を壊さず、リノベーションさせてください」。解体を固持する売主に、この家への強い想いを丁寧に伝えて交渉。惚れ込んだ空間を活かしながら、思い描いていた暮らしを叶えたご家族の、家づくり物語をご紹介します。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。
キッチンで作った料理を土間や庭で食べる、キャンプライクな戸建て暮らし
キッチンで作った料理を土間や庭で食べる、キャンプライクな戸建て暮らし
「趣味のキャンプやBBQをもっと気軽に楽しみたい!」そんな想いからスタートしたご夫婦の家づくり。アウトドアを日常に取り込みながら、自分たちらしい心地よさを追求した、自由で遊び心にあふれた木造戸建てのリノベーション事例です。