「発信」を通じて、家づくりを変えていく
toolboxが大切にしているのは、住む人自身が手を加え、理想の空間をつくるという考え方。
誰かに決められた住まいではなく、自分の感性に沿って能動的につくり、育てていくことです。
そんな“住み手主導の家づくり”が広がれば、暮らしはもっと楽しく、豊かになるはず。この思いのもと、「日本の住空間に楽しさと豊かさをもたらす」というミッションを掲げ、従来の画一的で個性の見えにくい家づくりに対して、発信という手段で新しい可能性を届けてきました。
建材をネットで購入したり、自分の暮らしに合わせて空間を編集したりする。
今でこそ少しずつ浸透してきたこうした考え方も、サービスを始めた当初はまだ新しい挑戦でした。
これまで商品やサービス一つひとつを“コンテンツ”として捉え、その魅力や使い方をユーザーに伝わりやすい形で丁寧に伝えることで、共感の輪を広げてきました。
これは創業当初から変わらず大切にしてきた考え方で、近年は人員を増やしながら、コンテンツの量も幅も広げています。
今回募集するのは、そんなtoolboxとお客様との出会うきっかけをつくるPRチームのデザイナー。
各コンテンツのサムネイルや動画などの制作を通して私たちの思いを形にし、お客様との関係をデザインしていく役割です。
社内の「コネクティングハブ」として、構想から考えていく
toolboxでのデザイナーの業務は、WebサイトやSNSに掲載するコンテンツのサムネイルや動画の作成のほか、イベント時のポスター制作からサイトのUIづくりまで、ユーザーの目に触れるあらゆるものを手がけることです。
どんな案件も、方向性や骨組みから考える初期の企画段階から意見を求められる立場にあり、「会社の思いをどうやってアウトプットに落とすか」という構想を早い段階から進めていけることに大きな特徴があると思います。
そこに求められるのは、表面的な意匠のデザインだけでなく、顧客体験そのものをデザインする力。目的を深く捉え、「どうすれば思いが伝わるのか?」を自ら考え、それを発信していく姿勢です。ときにはデザイナー自身が、発想の起点として新しい企画を提案することもあります。
そうした姿勢はチームの枠を超えて社内の様々なメンバーとの関わりにもつながっていきます。
「コネクティングハブ」的な存在として横断的に社内のメンバーと関わりながら、自らコミュニケーションを積極的に広げていくことも大切です。
自身の関心を起点に領域を越境していく
そんな姿を実現するためにも、担当領域にとらわれずに、表面的なデザインから越境した領域にも貪欲で、自らの関心をもとに動いた先で得た知見や経験をデザインに還元させることのできる「越境人材」を求めています。
スタッフの中には、対面でお客様と関わる中でデザインのヒントを得たい思いから、定期的にショールーム接客に立つメンバーもいます。そこで得たお客様のモヤモヤやその時々の興味ごとをリアルに拾い上げ、イベントで使用する印刷物やサイト内のコンテンツに落とし込む。
そうした、自分の関心を起点に業務の枠を超えて挑戦する姿勢は歓迎しますし、どんどん今の自分の領域広げていくための「越境」を楽しめる方と一緒に働けると嬉しいです。
自らの関心を起点にアクションを起こし、そこで得た気づきを形にしていく。その姿勢が私たちのミッションへと重なれば、toolboxの発信の可能性をまだまだ広げていけるはずです。ぜひ、そんな挑戦を一緒に楽しめる方をお待ちしています。
求める人物像
・建築や住空間に対する強い関心や住宅業界への課題意識がある
・自分で考え行動できる主体性をもっている
・向上心をもち戦略的に物事を進められる
・既存の枠にとらわれない発想力と柔軟性がある
・前向きなコミュニケーションがとれる
募集要項
雇用形態
社員:長期的な雇用を前提とした1年毎の雇用契約更新 (※ 下部にて補足説明)
試用期間:3ヶ月 ( ※ 試用期間中の賃金が異なる場合あり)
給与
390万円〜640万円
月給:279,000円(固定残業30時間5.3万円含む)〜458,000円(固定残業30時間8.7万円含む)
時間外労働の有無に関わらず30時間分の時間外労働分を含む固定残業制
待遇・福利厚生
昇給:年2回の評価制度あり
賞与:年2回支給
保険:雇用保険、健康保険
年金:厚生年金
手当:在宅補助手当、家族手当
その他:交通費支給(通勤交通費は上限あり)、社販あり
勤務形態
勤務地:東京都新宿区下落合3-14-16
リモートワーク:試用期間終了後は可。ただし出社要請にいつでも応じられること
休日休暇:週休二日制
土日祝定休、年末年始・夏季休暇、慶弔休暇、有給・慶弔・育児休暇
勤務時間:9:30〜18:30を基本とし9:00〜18:00も可(休憩時間1時間)
※雇用形態に関して
入社後3ヶ月は試用期間とし、以後は1年毎の雇用契約を更新していく形となります。ただし、短期的・一時的な雇用ではなく、長期的な関係を継続することを前提としています。これは、プロフェッショナルとして一定の緊張関係を保つという考え方に基づいています。
終身雇用にリアリティがもてないこの時代にあって、期限を定めない契約すなわち正社員という形態は、適性がなくても、あるいは貢献や態度に問題があっても雇用が終了しないとされるものですが、それは組織全体の最適なモチベーション維持や会社の持続性に適さないとの考え方を持っているためです。
選考フロー
書類選考
↓
一次面接
↓
最終面接
↓
内定
※2回の面接を基本とし、必要によって実技テストあるいは3次面接を行います。
※内定まで、およそ2ヶ月程度かかるスケジュールとなっております。
応募方法
「履歴書(顔写真付き)」・「職務経歴書」・「自己PR」の3点をPDF形式にてご用意いただき、専用の採用応募フォームよりお送りください。
自己PRでは、希望職種をご記入の上、なぜtoolboxで仕事をしたいかを、これまでの経緯や動機を踏まえ、ご自身の人柄が分かる内容をエッセイ形式で記述したものをお送りください。
ポートフォリオをお持ちの方は追加提出も歓迎します。
応募締切:2025年12月7日(日)