挑戦を続けるためには欠かせないシステムチーム
私たちtoolboxは、「日本の住空間に楽しさと豊かさをもたらす」をミッションに掲げ、既存の枠にとらわれない自由な発想で、住まいの新しい選択肢を提案してきました。
卸値のないワンプライスでの建材販売、家づくりのヒントとなる多様な角度からのコンテンツ発信、部分リノベーションという新しい選択肢の提案など、常に挑戦を続けてきたと感じています。
こうした新しい挑戦を次々と実現していくためには、売上や利益を生み出すビジネスとしての仕組みづくりが欠かせません。そういった仕組みづくりの土台を支えているのが、システムチームです。これからも業界の枠を越えて「新しく、面白いこと」を生み出し続けるために、その基盤を整え、さらには次の挑戦を一緒に形にしていける方を募集します。
「土台づくり」に力を注いできたこれまで
システムチームはこれまで、ウェブサイト「toolbox」でお客様が好きにコンテンツを選び取り、商品をスムーズに購入できるようにするための「土台づくり」に力を注いできました。
創業当初は、商品やサービスの受注はメールで行われていました。今では、指定した1mm単位の寸法に応じた価格をリアルタイムで表示できるカートシステムを独自開発し、お客様が思い描く空間づくりをより直感的に、正確にサポートできる環境を整えました。
また全ての商品を倉庫から一括出荷する一般的なネットショップとは違い、商品によって工場へ発注したり商社へ発注したり、時には倉庫への出荷を指示したり。お客様からのご注文にあわせてデータを細やかに処理できる内部の受発注システムにも幾度となく手を加えてきました。
振り返ると、自社サイトを運営するうえで欠かせない「基礎の部分」を整えてきたのはもちろんのこと、その一つひとつにtoolboxらしい工夫や思想を織り込み、サイトを使う人の目線でアップデートを重ねてきたように思います。
生み出したサービスや商品をよりよく提案し、いかに気持ちよく検討・採用していただけるか。仕入れ・製造・物流を担ってくれる工場や倉庫などとスムーズに連携を図るにはどういう工夫が必要か。そしてその先の「より良い購買体験とは何か」をチーム全員で考え、改善し続けています。
これから私たちが挑戦したいこと
これからは、サイトの「使いやすさ」の先にある、付加価値の高いサービスづくりに取り組んでいきたいと考えています。
今年の5月末からはSalesforceを導入し、サイト上での顧客の行動データをより深く収集・分析できる環境を整えました。従来ではデータ統合ができずに感覚や仮説に頼らざるを得なかった部分を、これからはよりデータに基づいて磨き上げていくことを目指しています。
そしてそのデータの活用は、システム領域だけにとどまらず、サービス全体にも広げていきたいとも考えています。分析によって得られる知見を武器に、カスタマーサービス向上やマーケティング戦略、商品開発、コンテンツの企画など、会社全体のアクションへと広げていきたいです。
ただこれらは、私たちも経験のない未知の領域でもあります。だからこそ、新しい技術や知識も柔軟に吸収しながら、Salesforceで得られる情報を武器に、そのプロセスを全力で楽しんでもらえたらと思います。
カスタマーサービス的視点でシステムやサービスに変化を起こしていく
今回募集するポジションは、システムチームの枠を超えて、社内全体でどんな課題が生じているのかを常にキャッチアップしていくことが不可欠です。
単に顧客数を増やしたり、売上を伸ばしたりすることだけが目的ではありません。あくまで「toolboxとしてどうあるべきか」という視点を持ち、全体の戦略を描き、次の一手を考える姿勢が求められます。
中でも特に重要なのが、カスタマーサービス領域の知識と経験です。
システム領域は、外からは直接見えづらい部分を構築する立場ではありますが、日々お客様からいただくお問い合わせ対応や、商品の受発注といったカスタマーサクセスの領域にこそ、あらゆる改善や次なるアクションのヒントが隠れていると考えています。
そのため、入社後は半年ほど、カスタマーサービスチームでの実務研修を受けていただくことも想定しています。現場での体験を通じて、システム構築や仕組みづくりに生きる視点を養ってもらいたいです。
得られたデータを分析・活用することで、システムにもサービスにも新しい変化を生み出せるポジションです。そんな変化を前向きに楽しみながら、一緒に取り組んでいける方と働けると嬉しいです。
業務内容
・Salesforceを活用したマーケティング施策の企画・実行
・顧客ジャーニーの設計・運用シナリオの構築
・メール施策・セグメント作成・A/Bテスト等の実施
・KPI分析、レポート作成、改善案の提案
求めるスキル
必須要件
・デジタルマーケティング または プロジェクトマネジメントの実務経験(1年以上)
・SQLの基本操作
歓迎要件
・Salesforce(Service Cloud, Marketing Cloudなど)の運用経験
・BIツール(Tableauなど)の運用経験
・HTMLメールの作成経験
・AIやCDPを活用した顧客分析経験
・Apexを用いた開発経験
求める人物像
・建築や住空間に対する強い関心や住宅業界への課題意識がある
・自分で考え行動できる主体性をもっている
・向上心をもち戦略的に物事を進められる
・既存の枠にとらわれない発想力と柔軟性がある
・前向きなコミュニケーションがとれる
・社内外や業界の声を拾い、きめ細かな考察・提案ができる
募集要項
雇用形態
社員:長期的な雇用を前提とした1年毎の雇用契約更新 (※ 下部にて補足説明)
試用期間:3ヶ月 (※ 試用期間中の賃金が異なる場合あり)
給与
390万円〜640万円
月給:279,000円(固定残業30時間5.3万円含む)〜458,000円(固定残業30時間8.7万円含む)
時間外労働の有無に関わらず30時間分の時間外労働分を含む固定残業制
待遇・福利厚生
昇給:年2回の評価制度あり
賞与:年2回支給
保険:雇用保険、健康保険
年金:厚生年金
手当:在宅補助手当、家族手当
その他:交通費支給(通勤交通費は上限あり)、社販あり
勤務形態
勤務地:東京都新宿区下落合3-14-16
リモートワーク:試用期間終了後は可。ただし出社要請にいつでも応じられること
休日休暇:週休二日制
土日祝定休、年末年始・夏季休暇、慶弔休暇、有給・慶弔・育児休暇
勤務時間:9:30〜18:30を基本とし9:00〜18:00も可(休憩時間1時間)
※雇用形態に関して
入社後3ヶ月は試用期間とし、以後は1年毎の雇用契約を更新していく形となります。ただし、短期的・一時的な雇用ではなく、長期的な関係を継続することを前提としています。これは、プロフェッショナルとして一定の緊張関係を保つという考え方に基づいています。
終身雇用にリアリティがもてないこの時代にあって、期限を定めない契約すなわち正社員という形態は、適性がなくても、あるいは貢献や態度に問題があっても雇用が終了しないとされるものですが、それは組織全体の最適なモチベーション維持や会社の持続性に適さないとの考え方を持っているためです。
選考フロー
書類選考
↓
一次面接
↓
最終面接
↓
内定
※2回の面接を基本とし、必要によって実技テストあるいは3次面接を行います。
※内定まで、およそ2ヶ月程度かかるスケジュールとなっております。
応募方法
「履歴書(顔写真付き)」・「職務経歴書」・「自己PR」の3点をPDF形式にてご用意いただき、専用の採用応募フォームよりお送りください。
自己PRでは、希望職種をご記入の上、なぜtoolboxで仕事をしたいかを、これまでの経緯や動機を踏まえ、ご自身の人柄が分かる内容をエッセイ形式で記述したものをお送りください。
ポートフォリオをお持ちの方は追加提出も歓迎します。
応募締切:2025年12月7日(日)