国立フラット/straight design lab

国立フラット/straight design lab Vol.1
白とグレー、直線で構成されたリノベ空間。間取りは変えておらず、色と素材で空間の質を一変させています。
国立フラット/straight design lab Vol.2
シェルフは壁付けのものをセレクト。床の隅が見えるようにすることで、空間をすっきり感じさせています。
国立フラット/straight design lab Vol.3
天井面をすっきり見せるために、ライティングレールも引掛シーリングも取り付けず、ペンダントライトを直接配線。
国立フラット/straight design lab Vol.4
空間がすっきり見えるそのわけは、床の隅を見せているから。カーテンは天井から吊るして窓枠のラインを隠しています。
国立フラット/straight design lab Vol.5
合板を敷いてグレーに塗った床。施主が以前の家でこの床仕上げにしていた経験を踏まえ、反るリスクも込みで採用した。
国立フラット/straight design lab Vol.6
2つ並んだ出入り口は、きっちりサイズが揃っているのが気持ちいい。壁式構造で壊せなかった壁をそのまま活かした造り。
国立フラット/straight design lab Vol.7
キッチンの壁に貼ったのはグレーの100角タイル。ステンレスとグレーの醸し出すクールな雰囲気に100角タイルのレトロ感が混ざって、新鮮な印象。
国立フラット/straight design lab Vol.8
白とグレーで統一された仕事部屋。壁も床も実は合板で、ペイントの奥にうっすら残る木のテクスチャーが光を柔らかく反射します。
国立フラット/straight design lab Vol.9
壁に取り付けた木の丸棒に丸パイプを括り付けたカーテンレールは、IKEAのアイテムだそう。
国立フラット/straight design lab Vol.10
コンクリート躯体を塗装した白、タイルの白、合板を塗装した白。同じ白だからこそ、素材の違いが際立って、静かに空間を彩ります。
国立フラット/straight design lab Vol.11
トイレの出入り口のサイズは既存のまま。だけど、引き戸を天井まであるサイズにして、閉じた時の空間の見映えをすっきりさせています。
国立フラット/straight design lab Vol.12
ラワンで造作して白塗装した建具。化粧板仕上げにはない木の質感が、目に心地よい。
国立フラット/straight design lab Vol.13
玄関の下足入れは、天板が白い人工大理石で、下部は白塗装したラワン。お出迎えの場としての品をつくりながら、異素材の組み合わせも楽しむ。
事例情報
所在地

東京都マンション

物件種別

マンション

床面積

75.50

リノベーション完了年

2016年

設計

straight design lab 東端桐子

施工

幹建設

パートナー

家具 デザイン・製作/camp 大原 温

居住者構成

夫婦+子供1人

写真撮影

来田 猛 Takeru Koroda

関連URL

https://straightdesign.net/works/article/3349

プロ情報
straight design lab / ストレートデザインラボラトリー

東京で活動する一級建築士事務所。建築の設計・監理、戸建て住宅やマンションのリノベーション、店舗デザインを行っています。