西荻窪の家/リビタ
posted by toolbox
アルミ材と木で作った外囲いは、味わいがあるけどシンプルモダン。
posted by toolbox
鉄の棚受けと足場板で作った本棚。しまう本や雑誌の高さに合わせて壁面を無駄なく活用。
posted by toolbox
構造用合板のラフな壁に、キレイめ木目のカウンター収納をオン。参考にしたい「木×木」の組み合わせ方。
posted by toolbox
既製品の本棚もあるけれど、好きな板と好みの棚受けで、オンリーワンの本棚を作るのも楽しい。
posted by toolbox
木の梁にボルトフックを取り付けて、憧れのハンモックライフ。ライティングレールに電球という組み合わせも参考にしたい。
posted by toolbox
足場板の古材と鉄の棚受けは黄金タッグ。こんな壁なら、靴が増えても棚の増設がカンタンですね。
posted by toolbox
構造用合板の壁は釘もフックも付け放題だし、色を塗ってイメージを変えてもいい。「自由にできる壁をつくる」ことが、暮らしを楽しむ空間づくりのコツかも。
posted by toolbox
合板の壁に真鍮のタオル掛けを合わせて、上品さをプラス。
posted by toolbox
室内窓のおかげで多方向に視線が抜けて、部屋に開放感が生まれています。
posted by toolbox
合板をヘリンボーン柄に貼り合わせたドアと壁がユニーク!ラフな素材なのにシックにも見える、ひねりのある合板の使い方ですね。
posted by toolbox
木目の強い合板をヘリンボーン柄に貼ることで垢抜けた雰囲気に。
posted by toolbox
「和室も欲しい」というニーズ、特に戸建てでは多いと思うんですが、このお宅のような「フローリングに置き畳」という方法は部屋の使い方の自由度が上がってオススメです。
posted by toolbox
断熱をしっかりすれば、木造戸建てでもこんな開放的な空間づくりが可能に。
ライフスタイルの変化に合わせて壁をつくっていくような暮らし方も面白そう。
ライフスタイルの変化に合わせて壁をつくっていくような暮らし方も面白そう。
posted by toolbox
自転車も置ける広さがある土間の玄関。左の壁に設けた室内窓も、開放的な玄関づくりに貢献。
事例情報
- 所在地
東京都杉並区
- 物件種別
木造 2階建て
- 床面積
85.52㎡ 敷地面積:88.53㎡
- 設計
- パートナー
企画・販売:株式会社リビタ「HOWS Renovation lab.」
内装メニュー提供&一部施工:toolbox
- 関連URL
プロ情報
株式会社リビタ
「くらし、生活をリノベーションする」をコンセプトに、既存建物の改修・再生を手がける会社として設立。
「次の不動産の常識をつくり続ける」を経営ビジョンに掲げ、一棟、一戸単位のマンションや戸建てのリノベーション分譲事業やリノベーションコンサルティング事業、シェア型賃貸住宅や商業施設の企画・運営、PM・サブリース事業、ホテル事業を手がけています。