西調布の家/ANCHOR DESIGN

西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.34

posted by ANCHOR DESIGN

壁に貼られたタイルは、ベトナム産のセメントタイル。インパクトがある柄ものも、トイレのような章空間だと取り入れやすいですね。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.33

posted by ANCHOR DESIGN

玄関の壁に貼った円モチーフのタイルはベトナム産のセメントタイル。重量があるので、コンクリートボンドで貼っています。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.32

posted by ANCHOR DESIGN

リビングドア横のキャビネットは、ラーチ合板と白ポリ合板を使ってオーダーで造作したもの。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.31

posted by ANCHOR DESIGN

壁じゃなくて、天井に付けたっていい。キッチン上の梁に『ハンガーバー』を取り付けてツールバーに。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.30

posted by ANCHOR DESIGN

シンプルな素材で構成された『ラーチの吊り戸棚』。コンクリート躯体のラフな表情に馴染んでいます。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.29

posted by ANCHOR DESIGN

施主がDIYで張り上げたタイル。「突き付け」の仕上がりにするため、タイル同士にわずかに隙間を入れて貼り合わせています。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.28

posted by ANCHOR DESIGN

ラーチ合板と白をメインマテリアルにして造作したⅡ型キッチン。吊り戸棚は素材が共通している『ラーチの吊り戸棚』をセレクト。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.27

posted by ANCHOR DESIGN

ラーチ合板の壁で囲んだキッズスペース。壁に開けた丸い穴からは、キッチンやリビングの様子が見えます。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.26

posted by ANCHOR DESIGN

3畳ほどのキッズスペース。中はロフトが付いていて、上下のスペースで遊んだり、上を寝台にもできる造りになっています。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.25

posted by ANCHOR DESIGN

家族の目が届きやすいLDKの一角につくったキッズスペース。サイズの違う2つの出入り口と、丸い覗き窓が楽しい。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.24

posted by ANCHOR DESIGN

キッチンとダイニングのキャビネットに、ラーチ合板と白という同じ要素を使って、全体の統一感をつくっているLDK。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.23

posted by ANCHOR DESIGN

上半分だけグレーに塗装をしたラーチ合板の壁の中は、キッズスペース。子どもが小さいうちは扉をつけず、気配を感じられるようにしています。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.22

posted by ANCHOR DESIGN

間柱とラワン合板でDIYした間仕切り壁の向こうはキッズスペース。手前側にも合板を貼ったり、さらに塗装をしたり、棚を付けたり。こんなカスタマイズ自由な壁があると楽しそう。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.21

posted by ANCHOR DESIGN

お父さんがDIYでつくったラワン合板の間仕切り壁の先はキッズスペース。お子さんの成長に合わせてリビングをリニューアル。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.20

posted by ANCHOR DESIGN

「間柱」と呼ばれる柱と柱の間に入れる材とラワン合板でDIYした間仕切り壁に、小物や絵を飾ってみる。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.19

posted by ANCHOR DESIGN

リビングのドアは型板ガラスの窓付き。明かりと気配が廊下に漏れます。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.18

posted by ANCHOR DESIGN

棚板に使っているのは、色のついた紙と木材を積層したペーパウッド。小口の彩りがアクセントになります。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.17

posted by ANCHOR DESIGN

棚板がサイドに少し飛び出したデザインの本棚は、住まい手のDIYによるもの。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.16

posted by ANCHOR DESIGN

広いバルコニーが気に入って購入したという中古マンション。ウッドデッキを敷いてアウトドアリビングとして活用中。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.15

posted by ANCHOR DESIGN

隣り合う窓同士のカーテンレールをひと続きに。壁に掛かる部分には、こんな風にものを吊り下げて飾ってもいいですね。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.14

posted by ANCHOR DESIGN

コンクリート躯体現しの天井にコンクリートアンカーを取り付けて、憧れのハンモックを吊り下げ。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.13

posted by ANCHOR DESIGN

素地のままの合板で仕上げた壁は、棚を付けたり気ままにDIYできていいですね。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.12

posted by ANCHOR DESIGN

自転車用フックを使って、愛車を玄関にディスプレイ。上下に格納してスペースを有効活用。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.11

posted by ANCHOR DESIGN

ポイントは、カウンター下に椅子が収納できるようになっていること!スキンケアやメイク時に便利。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.10

posted by ANCHOR DESIGN

通路に設けたオープンラックは、服の正面が通路側に向くようにハンガーバーを取り付けてショップ風に。ブラインド付きなので隠すことも。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.9

posted by ANCHOR DESIGN

玄関とLDKをつなぐ通路に、ハンガーバー付きの収納を造作。アウターをしまっておくのに便利そう。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.8

posted by ANCHOR DESIGN

鍋を吊るしたり、ツールを掛けたり。「キッチンにハンガーバー」はなにかと便利。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.7

posted by ANCHOR DESIGN

耐候性が高いデッキ材でDIYしたバルコニー用のテーブル。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.6

posted by ANCHOR DESIGN

素材はお揃い、形はさまざま。取っ手やつまみでさりげなく遊ぶ。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.5

posted by ANCHOR DESIGN

スチールの角パイプで組んだフレームに、無垢のチーク材を天板として載せたオリジナルテーブル。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.4

posted by ANCHOR DESIGN

天板と棚板は合板の小口を見せて、白壁のアクセントに。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.3

posted by ANCHOR DESIGN

デッキ材とコンクリートブロックを積み上げたTVボード。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.2

posted by ANCHOR DESIGN

天井面はコンクリート躯体を現しに、梁は白く塗装。ラフすぎず、小綺麗な印象になります。
西調布の家/ANCHOR DESIGN Vol.1

posted by ANCHOR DESIGN

“天井アゲ”はマンションリノベーションの常套手段。配線の露出具合にも気を配り、すっきり天井を叶えています。
事例情報
所在地

東京都調布市

床面積

73m² バルコニー面積:約60㎡

リノベーション完了年

2014年

設計

ANCHOR DESIGN 星野晃範

施工

M-CUBE

関連URL

https://www.anchor-h.com/h-house

プロ情報
ANCHOR DESIGN

東京都調布市を拠点として活動している、星野晃範が主宰する設計事務所。暮らしに合わせて家に手を加えて変えていく「アフターリフォーム」な暮らしを実践したり、ライフスタイルの可能性を広げるつくり込みすぎない家づくりを提案しています。

関連する記事
改装を重ねて10年。家族の“今”に合わせて変え続ける家づくり
改装を重ねて10年。家族の“今”に合わせて変え続ける家づくり
「つくり込み過ぎない空間」にリノベーションした家に、改装を重ねながら暮らす星野晃範さん。家族の暮らしが変わるたびに家に手を加え、その時々を楽しみながら暮らしてきた星野家の10年間の家づくりヒストリーをご紹介します。