金沢の街を歩くと、風情ある町家が、未だ多く残っています。

そんな金沢で、昭和9年に建てられた町家のリノベーションにtoolbox商品をたくさん使っていただきました!今回はtoolboxスタッフのTがお伺いさせていただきましたよ。

「お邪魔しまーす」と入る前に、玄関を見上げると看板灯がお出迎え。シンプルなデザインが、和の外観とも見事に馴染んでいます。

外観はほぼ手を加えず、と思いきや、古い町並みにとけ込む素材や仕様で改修をしていました。

広い玄関には土間タイルを使ってもらっていました。主張しすぎず古い収納扉によく合います。

古い机を利用した踏み台も元からそこにあったかのよう。

お部屋に上がると、昭和9年築とは思えないほど、綺麗で暖かい空間が広がっていました!!

古民家って寒いんですが、ここは暖かかった。古さを我慢せず快適に住めるようリビングは大幅に改修。(ちなみに2Fはほぼそのまま残した和室でした。)

まずは、キッチン。古窯70角タイルのアクアブルーを使っていただきました。

独特の「焼物っぽい質感」を味わえる、1枚1枚に色ムラのあるタイルです。同種のミッドナイトブルーと迷われたそうですが、明るい色合いでよかったとのこと。ほっ。サンプルで見ているより広い面積で見ると淡く感じるんですよね。

壁一面のタイルに、室内窓の抜けが良いバランス。玄関に面した窓は、お客さんや家族が帰ってきた様子が覗けて便利そうでした。

目地は白を予定していたのを、グレーに変更したそう。グレーの色合いが絶妙で、タイルの魅力を引き立てています。

洗面所は水彩タイルの25角コットン。真っ白で少し透明感のある質感は、清潔感があります。

設備系は新しくしているので、家の古さを感じさせません。

木製カーテンレールのチークをご使用ただきました。同色の窓枠に馴染んで自然な垢抜け感。

さりげない部分ですが、ここが一般的な金属レールなのとは大きな違いなんですよね。

ソファ前にはキッズスペースとして和紙の置き畳を使っていただいていました。縁がつまずかないようナナメになっているから、走り回るお子さんにも安心です。

最後は、収納で使ってくれた、真鍮立方体つまみ。手に触れる部分が愛着ある素材だと、ちょっと幸せな気分になります。

そのほかtoolbox商品以外でも、使い込むほど味が出る素材をふんだんに取り入れていて、こだわりいっぱいのお宅でした。

実はこちらは金沢R不動産のスタッフのお住まい。金沢の町家を購入したいの参考事例になればとお考えでした。風情ある町並みが、いつまでも続くよう、こうして町家を大切に使って欲しいですね。

今後はお庭づくりを計画中だそうで、造園の本をたくさん見せてもらいました。笑

暮らしづくりの楽しみはまだまだ続きそうです。ありがとうございました。

  • 「看板灯 スモールブラック」、「真鍮立方体つまみ 小サイズ」は販売終了となりました。

紹介している商品

FL-TL001-11-G141
¥4,400/㎡
FL-TM001-01-G065
¥12,100~
WL-TL012-06-G141
¥6,300/㎡

関連する事例記事

螺旋階段が場をつなぐ。小さいのに広がりを感じる住まい
螺旋階段が場をつなぐ。小さいのに広がりを感じる住まい
今回ご紹介するのは、9坪弱のくさび型の敷地に建てられた小さな住宅の事例です。建物の真ん中を貫く螺旋階段によるスキップフロアの住まいは、日々を心地よく暮らすための驚きのアイデアに溢れていました。
光が巡る、家族が繋がる
光が巡る、家族が繋がる
今回ご紹介するのは、若いご家族が暮らす小さな家です。 建築面積が14坪程度と少し小さめだったり、隣地建物との関係で南側からの採光が難しいという環境にもかかわらず、明るく広々とした空間を実現しました。
離島にある築80年越えの古民家を改修。自然素材を使った温かな住まい
離島にある築80年越えの古民家を改修。自然素材を使った温かな住まい
奥様が「子供が小さい時期をとにかく楽しく過ごすことを優先させたい」と、設計された、夫婦と三兄弟、家族5人が暮らす住まいをご紹介します。
メイドイン足立区。地元の職人と一緒につくりあげた家
メイドイン足立区。地元の職人と一緒につくりあげた家
足立区で設計事務所を営む石村大輔さんの自邸。「仕事を通じて知り合った足立区の職人さんたちと一緒につくりたい。」そんな想いのもと完成したお住まいは、納められたマテリアルのほとんどに、何かしらのヒトとモノとのストーリーが潜み、目には見えない奥深さが生み出されていました。