グリーンと暮らす
46件
タイルを貼った窓台。 こんな風に仕上げにひと工夫すると、窓辺が飾りがいのある空間に変わります。
壁一面に貼っているのは足場板。エキゾチックなインテリアにも合うんです。
コンクリートブロックをプランター代わりに!さらにロープを上部へ張って、蔦系のグリーンを育ててしまうアイデア。
ウッドデッキがあると、暮らしの幅が広がりそうな気がしませんか?
ほどよい無造作感が心地いい庭。よく見るとコンクリート壁の型枠跡が面白い。
広いルーフバルコニーに面した側は、土間床のようなPタイルを貼ってインナーバルコニー風に。グリーンが良く似合います。
隣の子供部屋との間仕切りを低くして、相互間の気配が伝わるように。フェイクグリーンの天井インテリアがユニーク。
OSB合板で造作したカジュアルな雰囲気のアイランドキッチン。オープンラックにグリーンを飾った様子は、まるでカフェのよう。
家づくりの際にコンクリート躯体にマルカンボルトを付けておけば、グリーンを吊るしたりハンモックを吊るしたり、空中が有効活用できる。
窓辺に土間床のインナーテラスをつくる。家の中にいても外気分が味わえますね。
窓辺の天井にフックを取り付けて、吊るした木の棒にグリーンをオン。空中を活かすインテリアアイデア。
コンクリート躯体の荒々しさを残してインテリアのアクセントに。ラフな雰囲気がグリーンにもよく似合う。
ライティングレールにグリーンを吊るすアイデア、参考にしたい。ロの字型のレール配置も照明アレンジが効きそう。
スケルトンの活かし具合が絶妙な空間。天井から吊るしたアンカーボルトは、空中を有効活用できそう。
バルコニー側を土間床にした空間は、インナーバルコニーのよう。
天井に取り付けたアイアン製のハンガーパイプ。グリーンを飾る以外にもいろいろ使えそう。
天井にボルトフックを取り付けておいて、窓辺にハンガーバーを吊るす。室内干しの参考にしたいアイデア。
グレーと明るいトーンの木を基調に、白と黒をアクセントに効かせたインテリアは、「グリーンを配置して完成」するように計画されたもの。
まるでテーブルみたいな、華奢なスチール脚のキッチンが特徴的。グリーンを天井の電線管に吊るすアイデアがオシャレ。
赤みがかったカリンのヘリンボーンフローリングが鮮やか。黒い天井とのバランスがいいですね。
アメリカのヴィンテージ家具からのインスパイアを感じる家具たちは、この家を設計したデザイン事務所によるオリジナル。統一感のあるインテリアに仕上がってます。
コンクリートブロックを腰の高さまで積み上げてパーティション感覚の間仕切り壁に。壁の奥はワークスペースになってます。
テラスのように使ったり、服を干したり、書斎にしたり。窓辺に土間をつくると、場の使い道が広がります。
コンクリートブロックにはラフな印象がありますが、白く塗ると一味違った表情。
白い磁器質タイルと白く塗ったコンクリートブロックの異素材ミックス。
2種類の合板のミックス使い。奥行きの浅い棚は「飾る」に特化して活用したい。ちなみに下部は引き戸付きの隠す収納。
窓際の床だけ土間にして、インナーテラスの雰囲気に。緑が似合う。
照明の複数使い&ドライフラワーのスタイリングが素敵です。工事不要で取り付けられる配線レールは、照明コーディネートの幅が広がりますね。
ウッドフェンスで囲んだデッキ。最近は樹脂製ルーバーも見かけますが、やっぱり本物の木には緑が映えます。
構造壁のボンド跡が印象的なリビング。植栽を置くためにコーナーや窓辺を土間にした、半屋外的な雰囲気がある空間です。