壁付けキッチン
125件
色の濃淡と艶感がきれいなタイルをキッチンの顔に。白いキッチンとブルーの壁で一層さわやかな場所に。
馬目地貼りのタイルとホーローキッチンがクラシカルな雰囲気。収納はすべて扉付きにして電子レンジもカウンターの中に。見せたい要素だけを見せる。
キッチンの対面に設けたカウンターテーブルと上部のペンダントライトがカフェ気分。カウンター天板の上のタイル貼りが雰囲気を一層アップ。
青みがかったグリーンのタイルとブラウンに着色した木のキッチンがレトロな味わい。
サブウェイタイルの光沢がシンプルな空間にシックな雰囲気をプラス。ところどころにコンクリート躯体現しを盛り込んでいるのも、インテリアに抜け感をつくっています。
キッチンの足元にご注目。床面から浮かぶように造作しているので、奥行き深めの大容量キッチンでも印象が軽やかです。
上部に収納のないすっきりとしたキッチンは、奥行き780mmで造作。一般的なキッチンよりも深い奥行きにすることで下部収納の収納量が増え、作業面もたっぷり確保。
手元まで隠す高さの壁で囲んだキッチンは、システムキッチンをスペック。背面カウンターの下はオープンにして、お気に入りの収納アイテムで自分仕様に収納。
キャメル色のソファや床、躯体現しのラフな梁、そしてブルーが鮮やかなランタン型タイル。エキゾチックな雰囲気が漂っています。
壁付けキッチンに収納兼カウンターを組み合わせ。ピンクベージュに塗られた天井が空間に華やかさをプラスしています。
まるでステンレスの箱のような、シャープなキッチン。存在感がありながら、グレーの壁と馴染む色味で見た目がうるさくありません。
壁付けキッチンに、ステンレス天板のワークテーブル兼収納を組み合わせたダイニングキッチン。目線高さには収納を設けず、視界がすっきり広々感じられます。
L型キッチンに組み合わせたカウンターは、収納に、調理台に、サーブスペースに、調理しながら食事を楽しむカウンターに、とマルチに活躍。
木とステンレスで造作したキッチンに合わせたタイルはモカ色。シャープ感と柔らかな雰囲気が同居しています。
モルタル壁との組み合わせがクールなステンレスキッチン。ハンガーバーやライティングレールにつけたフックなどで空中も有効活用。
リビングを広々使うために、対面型ではなく壁付けキッチンに。壁面に馴染む白いキッチンで見た目の圧迫感もなくしています。
空間がすっきり見えるように、手元を隠せる高さの壁で囲った対面キッチン。
キッチンも背面の収納カウンターもオールステンレスで仕上げた厨房風キッチン。調味料が置かれているコンロ横の段差が何気に便利そう。
右奥のドアの先はトイレ。カウンターデスク部分の袖壁が、トイレの出入りをさりげなく隠してくれます。
無垢の木を多用したインテリア。板を貼る向きを変えたり、建具はルーバーで見た目を軽やかにしたりして、バランスを取っています。
キッチン下台は床と色味を揃え、レンジフードと冷蔵庫は白に。目線高さがすっきりしていて開放的。
木のペンダントライプも気になりますが、天井のソケット+ミラー電球で、天井面に光を反射させるという照明アイデアにもご注目を。
リビングの奥から玄関まで見渡せる開放的な空間。最上階の角部屋という、共用通路を行き来する人が絞られる住戸特徴を活かしたプランニング。
大きなテーブルを空間の中央に配置。料理、食事、子供の勉強、くつろぎタイム、いろんなシーンを許容する場所。
赤みがかったグレージュのタイルと、濃いブラウンで着色されたラワン合板のキッチンがシック。
シャビーな木目模様のシステムキッチンに、キリッとした印象の白いサブウェイタイルをコーディネート。
白と黒、ツートーンの細長いタイルで壁面を仕上げたキッチン。オープンラックの棚受けや直付け照明も黒で揃えて、凛とした印象に。
下部収納なしの軽やかなキッチン。頭上高さも薄型のレンジフードと最低限のオープンラックですっきり。
キッチンの背面にはガラス張りのバスルーム!55㎡に夫婦二人暮らし、「窓越しに空を見ながら入浴したい」という夢を叶えたカタチ。
ステンレス天板と脚のないオープン棚の組み合わせが、物量に反した軽やかな印象をつくっています。コンクリート躯体現し床は掃除も楽々だそう。