IKEAハック
53件
本棚を並べれば「廊下」が「書斎」に。憧れの壁一面の本棚も、こんな方法なら実現しやすそう。
収納上手への道は収納づくりから。そんなことを思わせるIKEAの収納システムを使ったクローゼット。
デッキを敷けばベランダも「過ごせる」スペースに。
動く範囲が少なく済みそうなL型キッチン。キッチンの下部は、既製品のワゴン収納が入るように設計してコストダウン&利便性を両立。
IKEAのロフトベッドを使って子供2人のスペースを確保。間の間仕切り壁は取り外しやすいように立てて、将来の部屋の使い方変化に対応。
IKEAのクローゼットシステムをフル活用。床から浮かせているのは、お掃除ロボットによる掃除しやすさへの配慮。
天井近くに設けた棚にはオーディオやスピーカーを。大人しか届かない高さなので、子供からリモコンなどを守る場所にもなっているそう。
ガラス張りのバスルームに鎮座するバスタブはまるでオブジェのよう。オープンな洗面室も気持ちが良さそうです。
洗面台の横に小さなカウンターテーブル。お化粧・お手入れにとっても便利です。
吊り戸棚はIKEAのアイテムを塗装。下部のキッチンは造作。色を揃えてまとめるテク。
羽目板貼りとサブウェイタイルの組み合わせが、オールドアメリカンな雰囲気。
シンクとコンロ付きの天板、換気扇が埋め込まれた棚だけのミニマムキッチン。キッチン天板を支える足もスレンダー。
トライアングルな空間に、スクエアなパーツを組み合わせた浴室。
浴室との間仕切りは半分ガラス窓にして、キッチン側にも採光&目線の抜けで開放的に。
フレームのみのシンプルキッチンは、カスタマイズのしがいがありそう。ものを吊るすこともできるパイプ棚もポイント。
もともとの浴室を活かして、仕上げ直した浴室。モルタル仕上げとシャープな浴槽がクール。
合板の壁にぽっかり空いた窓の向こうは浴室。窓越しに浴室の窓からん光を取り込むアイデア。
床に貼ったのは足場板。壁や天井はプレーンな塗装仕上げだけど、床に特徴を出して部屋を魅力的に見せるテク。
センター部分を白く塗り分けた合板の壁がユニーク。明るさ&開放感だけでなく、奥行きの演出にもなっていますね。
現しにした小屋裏と梁は白く塗装。床に貼った合板の木目とのバランスがグッド。
ペントハウス感満載のリノベーション・ルーム。鉄骨で組んだロフトが秘密基地感をUP。
合板で造作したミニマムなキッチン。窓上のスペースを利用して取り付けた棚の下部には、バーを取り付けて使い勝手良く。
コンクリートブロックがインダストリーな雰囲気を放つキッチン。
合板を組み上げて造作したDIY感のあるキッチン。合板で窓枠を作って窓辺もリニューアル。
壁もキッチンも足場板の古材貼り仕上げ。イエローの壁とネイビーのタイルの差し色が効いてます。
キッチンは、IKEAのキャビネットにステンレス天板とシンクを取り付けて造作。既製品をカスタマイズしてコストダウンする真似したいテクニック。
板張りのキッチンは、床からちょっと浮いたように見えるデザイン。フローリングとメリハリを付けるためのテクニック。
ステンレスと白いタイル。そのままだったらシンプル過ぎるけど、木の天板があたたかみのあるキッチンに。食器棚もステンレスでお揃い。
ミニマリズムを感じるシナ合板仕上げのキッチン。ちょっとミッドセンチュリーっぽい。
スクエア型のタイルとラウンド型の照明付きミラー&洗面ボウルの組み合わせがアーティスティック。定番モノの100角タイル、IKEAのミラーという、アイテムの組み合わせにセンスを感じます。