Daigo Ishii Design
43件
手前は土間床のリビング、奥の杉床部分とは引き戸で仕切ることができます。
板壁に船舶照明の組み合わせがレトロ。こんな風に板を少しずつ重ねながら貼る方法を「下見板貼り」と言います。
部屋の中に小屋が出現!下見板貼りと船舶照明、屋外的仕上げ&アイテムで外っぽさを演出。
部屋の中に木のフレームを作ってしまうアイデア。ハンモックだって吊るせます。中には置畳を敷いてごろりスペースに。
屋台というか小さな小屋。こんなブースを家の中に作っても面白そう。
2×4材で作った木のフレーム。改装できない賃貸でも、これならカスタマイズを楽しめます。
インダストリーな照明が目を引きます。
窓辺のベンチは、時々テーブル。
木の引き戸に木のつまみ。木を木で飾るのもいいですね。
手摺に気を配ると、階段はグッと素敵になります。
木のハコが浮いてる!まるでツリーハウス。
室内側が土間、窓辺が板間という意外な発想。どう使うか考えるのが楽しいワンルーム。
キッチンは、ここまでシンプルになれます。
むき出しの電線管とむき出しのコンクリート天井。
モザイクタイルで描いたサインがレトロです。
タイル壁と塗装壁の見切りに使ったのはペーパーウッド。縦の見切りは遊び心。
こんな公園みたいな屋上、ウチのオフィスにもほしい。
本棚で仕切った打合せスペース。フローリングっぽい天板のロングテーブルはオリジナル。
金属の平板を水平に貼っていくこうした外壁仕上げは、一文字葺きと言います。
無垢の木の階段は、手摺もぬくもりある木にしたいですよね。
小屋裏をサーフボードの収納に活用。
絵画制作や勉強、仕事をするための家族共用アトリエ。収納はベンチ兼用。
マンションの廊下に階段!? その先はリビングの小上がり。
キッチンは既存のものだけど、壁や床の仕上げ変更やカウンターテーブルでリビングとの一体感UP。
畳床に対して下の収納部分は少し小さめに。ちょっとしたことですが、床が広く見えます。小上がりに縁がないのもポイント。
コレクション棚の合間に小窓。奥はご主人の趣味室。
自転車、マンガ、本。趣味を飾る土間空間。棚の下部はベンチとしても使えそう。
ブロックを使った靴棚は住人のDIY。ガレージっぽい空間に似合う。
ガレージと土間と庭が合体!飛び石を渡ってリビングと寝室を行き来する、平屋っぽい空間。
引き戸6連!開けると奥には寝室。上部はガラスなので、仕切られてるのに目線が抜けて開放的。