ルーバー建具
40件
ルーバー建具の仕切りの奥は、娘のスペース。音や気配は感じ合いながら、視線や光の操作でパーソナルな居場所を確保するアイデア。
本の横倒しを防ぎつつ、圧迫感が出ないようにハシゴ状に作った本棚の側面がポイント。
足場板の古材を羽目板貼りした壁がワイルド。どこか西海岸っぽいインテリアです。
ルーバー付きのウッドシャッターの先は寝室。インナーテラス越しに光と風がコントロールできます。
ルーバー建具の上に、使うときだけ引き出せる物干しワイヤーを設置。浴室を使っている時も来客時も洗濯物が干せるナイスアイデア。
濃いブラウンのオイルで着色したモールドドアとピンクベージュの天井が、ヨーロピアンカントリーな雰囲気。
街灯のような照明が出迎える玄関。木製のドアと照明がLDKまでの道のりを彩ります。
ルーバードアの先はサニタリーとバスルーム。湿気が気になる空間の通気性を確保できます。
高さが約1.6mのロフトはベッドスペース。下はクローゼットになっていて、ルーバー窓をつけて通気性を確保。
右奥のドアの先はトイレ。カウンターデスク部分の袖壁が、トイレの出入りをさりげなく隠してくれます。
無垢の木を多用したインテリア。板を貼る向きを変えたり、建具はルーバーで見た目を軽やかにしたりして、バランスを取っています。
湿気が篭りやすい洗面脱衣室は、ルーバー扉で通気性良く。声が通るので子供の様子が伺いやすいという利点もありますね。
モールディングドアやルーバー建具、ヘリンボーンフローリングが欧米の邸宅のような雰囲気をつくっています。幅木とドア枠もポイント。
ルーバー建具を室内窓にするアイデア。窓辺の子供スペースから、ルーバー越しに光と風が入ります。
外に面した窓が自由に計画できないマンションでも、ドアをルーバーにすれば風通しの良いサニタリーが可能に。
ルーバー引き戸でリビングと仕切った寝室。ルーバーの開閉+引き戸の開け閉めで空間のつながり方を操作できます。
廊下に設けた収納はルーバー扉に。通気ができて湿気がこもりにくい利点もありますが、フラットな面の扉にするよりも空間に抜け感が出ますね。
寝室と玄関の土間のあいだに設けたウォークスルークローゼット。帰宅時の身支度が簡単そう。奥の土間は納戸で、玄関に続きます。
洗面室の壁にはルーバー付きの室内窓を設置して、通気の良い場所に。窓の先にあるリビングで過ごす家族の様子も伝わります。
華奢なフレームにシンクがはめ込まれた洗面台はまるで家具のよう。斜め貼りされた床のPタイルも空間のアクセントになっています。
ミントグリーンの丸タイルがレトロかわいい洗面スペース。木の箱や板をDIYで取り付けて、オリジナルの収納計画。
ヨーロッパのアパートメントのようなバスルーム。窓にルーバー建具をつけるアイデア、目隠し&通風もできていいですね。
吹き抜けとトップライトは新たにつくったもの。木造戸建てのリノベなら、こんなこともできます。
既存の壁を撤去して出てきた柱と筋交いをそのまま現しに。ほどよく空間の間仕切りになってます。
天井いっぱいまでの収納に冷蔵庫もイン。ルーバー戸は換気ができて、食器や食品ストックの保存にグッド。
ロングサイズのハンガーバーをハンドルに使ったルーバー戸は、洗面脱衣所への入り口。換気ができ、声や気配も届くのがいいですね。
水はねしやすい箇所にタイルをポイント貼り。レトロなデザインの水栓との相性もGOOD。
ブリックタイル貼りの通路はどこか街路のような雰囲気。
こんな羽目板壁はどうでしょう? アメリカンヴィンテージな佇まいです。
正面のルーバー引き戸は浴室に続く脱衣所の出入り口。洗面台もダイニング側にオープンに配置して、空気がこもらず開放的なサニタリーづくり。