straight design lab
80件
ロフトに畳。ずっとこもっていたくなるようなくつろぎスペース。
絵を飾ったりフラッグを付けたり。合板の壁は、気負いなくカスタマイズができそう。
空間がすっきり見えるワケは、壁と床・天井の境目に「巾木」と「廻縁」がないから。細かい部分ですが、見栄えはぐっと変わります。
本棚とデスクが一体化。部屋はなくても壁面を利用すれば、こんな風に書斎がつくれちゃいます。
階段下にベッドを配置してスペースを有効活用。屋根裏的気分が味わえそうです。
バスタブとは別に独立させたシャワーブースがあるサニタリー。モノトーン配色のタイルとトイレの組み合わせがクラシカル。
幅広の廊下に備え付けたカウンターデスク。家族みんなで並んで使えますね。
ステンレス×白の組み合わせは、シンプルキッチンの定番!馬目地貼りの白タイルも永遠の“旬”。
有孔ボードに取り付けたフックに工具類を掛けて。今すぐ真似できる収納アイデア。
天井はラワン合板貼り。大判で貼った合板の雰囲気がそうさせるのか、大らかな印象の空間。
ウッドデッキがあると、暮らしの幅が広がりそうな気がしませんか?
使い勝手を自分でカスタマイズできる、造り付け収納なしのシンプルステンレスキッチン。
モルタル床にキノコの模様!クスッとくるアイデアです。
シンクのみの簡易キッチン。アイアン製ブラケットのシェルフは、棚板の高さや枚数が変えられて便利そう。
レトロなアメリカンスイッチで壁をデコレーション。アンティークの戸棚にも似合ってますね。
食器を重ねすぎずにしまえるように、棚板のピッチを短めに造作した食器棚。一部の棚板の奥行きを浅めにしているのもポイント!
人気の仕上スタイル、白タイルの馬目地貼り。タイルのサイズや目地の色で雰囲気が変わってきます。こちらはグレーの目地でキリッとした雰囲気に。
カフェやギャラリーとして使うスペース。黒い壁は、マグネット塗料に黒板塗料を重ね塗り。貼ったり描いたり、使える壁に。
店舗併用住宅の自宅キッチンも兼ねる厨房。必要なものにすっと手が届くスケール感がいいですね。
壁天井をグレーで塗装した寝室。落ち着きたい部屋にはこんなカラーリングもいいですね。
リビングの壁に取り付けた、奥行き浅めの棚。小物を飾るのにぴったりです。
ヨーロッパのアパートメントのようなバスルーム。窓にルーバー建具をつけるアイデア、目隠し&通風もできていいですね。
板と板の合わせ目が45度にカットされた、珍しいタイプのヘリンボーンフローリング。直線方向の奥行きが強調されますね。
建坪7坪の狭小住宅。リビングは吹き抜け&ロフトの合わせ技で、開放感とスペース確保を両立。
リビングの一角に造作したカウンターデスク&吊り戸棚。天板や扉の小口の見せ方が効いてます。
特注のスチールサッシが印象的な空間。眺めたくなる窓です。
ファサードを覆うのはガルバリウム鋼板。屋根仕上げに用いられることが多い、平葺き仕上げで。
スチールサッシの骨太な表情に、木の取っ手がぬくもりをプラス。
キッチンの横には、冷蔵庫も入る広さのパントリー。キッチンをすっきり使えますね。
三角屋根がつくる陰影が美しい壁と天井は塗装仕上げ。わずかにグレーがかった白で、落ち着いた雰囲気に仕上げています。