電気/照明|その他照明
75件
フローリングとタイル、床仕上げの切替で、ひとつの空間に雰囲気が違う二つの居場所をつくるアイデア。
すっきりした天井と、水平に伸びるカーテンボックスとライティングレール。窓がたっぷりあって間口が広い空間の広がりを際立たせています。
マンションの住戸ドアを開けると、広がるのは広い土間空間。玄関であり、趣味の部屋であり。用途多彩な土間空間は、暮らし方を広げます。
ライティングレール=スポットライトやペンダントライトって思ってませんか?ソケットタイプのプラグで個性のある電球を付けて、オリジナリティある照明に。
CDやオーディオがぴったり収まるリビング収納と壁面の余白の残し方が秀逸!
「間柱」と呼ばれる柱と柱の間に入れる材とラワン合板でDIYした間仕切り壁に、小物や絵を飾ってみる。
複数種類の電球をランダムな高さで吊るして。灯すと幻想的な雰囲気になります。
キッチンの横にワークスペース。ちょっとお茶を淹れに行ったり、キッチンで作業する家族と会話しやすかったりといいことづくめ。
寝室は寝具サイズに合わせて床下収納付きの小上がりを造作。スポットライトは壁を照らして間接照明に。
梁に付けたパイプハンガーは、室内干しにも活躍しそう。ライティングレールにも専用プラグでフックを取り付けて、インテリアを楽しんでいます。
荒々しい躯体現しの梁がインテリアのアクセントに。採光面が多く明るい空間に、黒い天井が落ち着いた雰囲気を与えています。
身支度のタイミングが重なる家族に便利そうな、ダブルシンクの洗面室。モダンなフォルムの洗面器が場に華やかさをプラス。
吹き抜けの階段室に吊るしたは、コードを手編みのニットで包んだ裸電球ペンダント。大きな電球とロープの結び目がアクセントに。
ブルーグリーンの壁の中はサニタリー。そのまわりをぐるりと回遊できる間取り。建具を設けないことで視線が四方に抜けて広がりを感じられます。
ドアや引き戸ではなくカーテンで仕切った寝室。将来子供が成長して暮らし方が変わったらアレンジできる。
ナチュラルな雰囲気漂うリビングダイニング。無垢フローリング仕上げの床だけでなく、漆喰仕上げにした天井と既存サッシを隠すウッドブラインドもポイント。
カフェのような雰囲気の秘密は照明計画。スポットライトを壁に向ける&ミラーLED電球で壁に光をバウンドさせて、間接照明に。
スケルトン天井にアンカーボルト&アイボルトを付けてチェアハンモックを吊り下げ。2点からの吊り下げは安定感高そう。
ボルダリング壁の中はトイレで、そのまわりをぐるりと回遊できる間取り。キッズスペースの一段床が下がったスペースは将来2段ベッドを置く想定。
余計なものが一切ない空間。フローリングや木製建具はホワイト系オイルで塗って一層明るくシンプルに。
まるでスタジオのような広々とした空間。等間隔で横向きの板を挟み込む「朝鮮貼り」という仕上げで、床面にリズムをつくっています。
ひと部屋くらいありそうな広い土間玄関。木製窓付きの古材プリント壁紙を貼ったブースが小屋っぽい。
ライティングレールは梁に取り付けて天井面をすっきり。通路側はシェード付きのブラケットライトで“ホール”感をアップ。
ルーバー建具を室内窓にするアイデア。窓辺の子供スペースから、ルーバー越しに光と風が入ります。
ルーバー引き戸でリビングと仕切った寝室。ルーバーの開閉+引き戸の開け閉めで空間のつながり方を操作できます。
リビングの一角をカーテンで仕切って寝室に。将来、家の使い方が変わった時にフレキシブルに対応できそうなプランです。
コンクリート躯体を現しにしたスケルトン天井。梁に沿って取り付けたライティングレールのラインがすっきり。
CDのコレクションがずらり並ぶオープンラックは長さ9m!空間の奥行き演出にもなっています。
吊り棚もキッチン下部も、扉や引き出しを付けないオープンスタイル。使い勝手に合わせてカスタマイズできる楽しみがありますね。
こだわりの家具の用途と配置と寸法をベースに設計された空間。家具が引き立つよう装飾を控えた内装は、まるでギャラリーのよう。