床|タイル
106件
エイジング感のあるタイルが出迎える玄関。リビング側の壁に室内窓を設置して明るく華のある場所に。ペンダントライトの高さが絶妙です。
窓辺の床をタイル貼りにしてインナーテラス風に。「外」の雰囲気を室内に取り込むテクニック。
スクエア形に配線されたライティングレールが天井のインテリアに。壁面収納のガチャレールとともに、黒のアクセントが効いています。
玄関の上框は、土間からちょっと浮くように造作。外から内に入る時にちょっと間を置かせるような、「間合い」を感じさせるデザインです。
リビングドアはチェッカーガラス入り。渋めインテリアカラーの中でレトロな柄タイルが効いてる。
モルタル仕上げのバスルームは浴槽もスクエアでソリッドな印象。サニタリーとはカーテンで仕切って開放的な空間にしています。
窓を横切るように造作したカウンターデスクが大胆。窓には内窓を付けて断熱化。採光もデスクスペースの確保も諦めないアイデア。
タイルのソリッド感とカップボードの木のコントラストが良いバランス。
壁全面がタイル貼りの浴室はホテルっぽさを感じます。スタンダードな100角白タイル&いも目地貼りは飽きがこなそう。
時代を感じさせる下足入れ。新しく貼ったフローリングとのギャップが面白いですね。
人気のランタン型タイル。複数色ミックスのカラフルなパターンをよく見かけますが、ベージュ単色でまとめるのもシック。
大きな裸電球とカラフルなロープのペンダントライトが出迎える玄関。下足入れはカウンター台を組み込んで、圧迫感を軽減。
戸建てのリノベーション。土間のタイルを貼り直し、新たに付けた郵便受けとブラケットライトで印象的なエントランスに。
洗面台はカウンターのみにして、小物は収納ボックスにイン。足元が開けているので空間が広々感じられます。
天井際を走っているのはキャットウォーク。窓側の壁に取り付けた棚から登っていけるつくり。
シンプルなペンダントライトを複数灯使い。壁にブラケットライトをプラスして光量を確保して、天井も壁もすっきり。
キッチンからリビングまで続くオープン棚。どう飾るのか、どうしまうのか、考えるのが楽しくなりそうです。
すっきり何もないトイレ空間。床のタイルと真鍮色のペーパーホルダーが印象的です。
床と腰壁までを同じ大判タイルで仕上げた洗面室。重めのカラーリングに対して、壁付けの洗面器&壁掛けミラーで軽やかさを演出。
マンションリノベで、天井高さを確保するために生まれた段差。奥行きも横幅もあえてたっぷりのステップにすることで、床のような、棚のような存在に仕立てています。
フレームの付いていない鏡は、壁面にすっと吸い付くようで見た目すっきり。写り込みが空間を広く感じさせます。
下足入れは、既製品のユニットシェルフを、フレームの色を変えて棚板も合板にアレンジ。
白いシンプルな空間に、ちょっとだけ見せたコンクリート躯体壁が効いてます。木の天板や巾木もアクセント。
玄関を入ると横にスッと伸びる土間。家の中に外のように使える場所があると、できることが広がりそう。
ハンモックに縦型のつっぱり棒。空間の「宙」の使い方が上手!
間仕切り壁を天井まで作らず、抜けをつくって空間に奥行きを演出。リビングドアをガラス入りにしているのもポイント。
下足入れは扉だけ変えて内部は既存利用。面材を変えるだけでも玄関の雰囲気はガラリと変わります。
玄関横に設けた土間。鏡を柱の幅と梁下いっぱいまで貼ったのは、場を広く感じさせる工夫。既存窓は木枠の網戸で雰囲気アップ。
収納の扉は、リノベーション前の内装で他の場所に使われていた扉を塗り直して再利用。使えるものは使う、リノベのコストダウンテクニック。
フローリングとタイル、床仕上げの切替で、ひとつの空間に雰囲気が違う二つの居場所をつくるアイデア。