壁|その他壁材
89件
奥に見える中庭は、実はもともとは部屋だったスペース。平面の面積が広い戸建ての1階に、“減築”で明かりと風を取り込むアイデア。
窓外の運河の風景に目が奪われます。お気づきでしょうか、バルコニー側の壁が鏡面仕上げなことに。室内が映り込み、部屋の中に運河があるような不思議な感覚に。
本棚を並べれば「廊下」が「書斎」に。憧れの壁一面の本棚も、こんな方法なら実現しやすそう。
壁を切り欠いた開口部が窓辺の景色を切り取る。壁に付けたアームライトも絵になります。
床から天井いっぱいまで貼ったミラーへの映り込みで、一層広々と感じられる土間玄関。自転車側はクローゼットになっており、玄関がフィッティングルームにもなるというわけ。
中窓が開いた壁はなんと段ボールで造作。将来への可変性と遊び心からの選択だそう。もう一方の壁は黒板クロスで描ける壁に。
戸建てのリノベーション。ドアや収納扉は既存のまま、つまみや手摺りの素材を変えてイメージチェンジ。
ソファの後ろの壁にはめ込んだのは、室内窓代わりに取り付けた鏡。写り込みによって広がりのある空間になっています。
ぐるりと回遊できるⅡ型キッチンは、料理も片付けもはかどりそう。合板の小口を見せたステンレス天板がシャープです。
手書き風フォントが味わいあるサインペインティング。
ルームサインをペインティングで。今あるドアに書き足してみるのもいいかも。
中央の合板壁の部分は冷蔵庫や収納が隠れています。収納量を確保しつつ、見えるところはすっきり、視界もデザインされたキッチン。
ワンルームのセンターを飾るのはL型の造作キッチン。ベッドスペースとの間はガラス壁で仕切り、光と視線が抜ける開放的な空間。
街灯のような照明が出迎える玄関。木製のドアと照明がLDKまでの道のりを彩ります。
楽器メーカーが提供している防音室システムで部屋をつくって、マンション住戸でも好きなときに楽器演奏できるように。
マンションの共用通路に面した玄関側を土間空間に。フレキシブルに使えるだけでなく、プライベートゾーンとの緩衝帯も兼ねています。
高さが約1.6mのロフトはベッドスペース。下はクローゼットになっていて、ルーバー窓をつけて通気性を確保。
玄関の壁に鏡を貼って、映り込みで空間を広々感じさせるテクニック。
子供部屋のドアの上には、明かり採りの窓を設置。部屋の中の様子や、リビング側の様子がうかがい知れるアイデアです。
築60年弱の二階建て木造倉庫をオフィスにリノベーション。小屋組を現しにした山小屋風の空間。
ステンドグラスに挽物加工された階段手摺、ルーバー建具は既存のもの。古い建物ならではの意匠を活かすのも戸建てリノベの魅力。
中古戸建てのリノベーション 。玄関と廊下を仕切っていた壁を取り払って、キッチンまで見渡せる開放的な空間に。
廊下やキッチンを仕切っていた壁を取り払った戸建てリノベ。現しで残した柱や筋交いがモニュメント的。
玄関越しに階段へ明かりを取り込む格子窓は既存のもの。古い家ならではの良さは引き継ぎながらリノベーション。
壁と引き戸に乳白のアクリル板をはめて、洗面室越しに廊下側に明かりを取り込む。
古い日本家屋の造りを活かしてリノベーションした戸建て。間仕切り壁のアクリルの違和感が心地よいアクセントになっています。
吹き抜けの階段室に吊るしたは、コードを手編みのニットで包んだ裸電球ペンダント。大きな電球とロープの結び目がアクセントに。
リノベーションする前は床も階段も手摺もダークブラウンで暗い雰囲気でした。床もドアも明るい色味の木製にして、爽やかな空間に。
路地の奥に建つ木造戸建て。玄関のブラケットライトが印象的な雰囲気をつくっています。
スイッチプレートが取り付けられた壁面は…なんとLEGO!? 遊び心たっぷりの壁面仕上げです。