壁|化粧板
39件
手前のパーティションと奥の壁で、色×柄の組み合わせを遊んでみる。
壁付けキッチンに収納兼カウンターを組み合わせ。ピンクベージュに塗られた天井が空間に華やかさをプラスしています。
まるでステンレスの箱のような、シャープなキッチン。存在感がありながら、グレーの壁と馴染む色味で見た目がうるさくありません。
壁に貼ったのはオークの幅広フローリング。コテージのようなくつろいだ雰囲気の空間に仕上がっています。
白いインテリアとガラスシェードのブラケットライトで明るい洗面室。ミラーを付けたグレーの壁はキッチンパネルとしても使われる化粧板仕上げで、水ハネに対応。
空間がすっきり見えるように、手元を隠せる高さの壁で囲った対面キッチン。
玄関まで視線が届く広々としたワンルーム空間。空間がのっぺりしないよう、窓辺だけ床仕上げを変えてインナーテラス風に。
下部収納のない洗面器で広々洗面空間。中身を確認しやすく&湿気が篭らないようにと扉なしにしたカウンター兼収納はDIY。
可動アームタイプのブラケットライトは、作業に合わせて照らす位置が変えられます。
床と壁、同じ白でも素材で切り替えるとアクセントになります。
コンクリート打放しのような質感の壁は、リサイクル素材とセメントで作られた化粧ボード。ラフな雰囲気の有孔ボードともよく似合います。
白い磁器質タイルと白く塗ったコンクリートブロックの異素材ミックス。
屋根裏部屋のような寝室。無機質素材である木毛セメント板が思いのほか味わいを出してます。
水色×無垢の木の取っ手。爽やか系のスチールドアも、いいですね。
大きなテーブルにみんなのアイデアを載せて打合せ。壁の白い部分はホワイトボードになっている。
モザイクタイルで描いたサインがレトロです。
タイル壁と塗装壁の見切りに使ったのはペーパーウッド。縦の見切りは遊び心。
床に貼ったラワン合板はわざとサイズをバラバラに。板ごとに色も変えて、ちぐはぐ感を楽しむ。
板ごとに塗り分けられた床は、自ら塗装をしたオーナーの思いつきなのだそう。
カゴを活用したオープン収納が美しい。作業面は壁で隠して、すっきり見た目のキッチン。
手もとを隠しつつ、窓外を眺めながら作業できるキッチン。
有孔ボードは、フラットなボードよりも圧迫感が少ない。ガラスブロックがアクセント。
鮮やかなブルーの壁に雑貨が映えます。左側の「有孔ボード」の壁のレトロ感との組み合わせが上手。
モルタル床と有孔ボードが“ガレージ感”を出してる土間。
ブルー×シナ有孔ベニヤ板×白で仕上げた壁面デザインが効いてる。
有孔ボードでほどよく間仕切り。足元と上部を空けて、奥のワークスペースとのつながり感をUP。
ソファじゃなくて、窓辺のハンモックで寛ぐ休日。なんてのもいいですね。
マガジンラックを兼ねたカウンターブースは、実はアイロン台。
キッチンもですが、梁部分に隠すように設置された棚&レンジフードにもご注目。
こどものお絵かきボードになったり、家族の連絡板になったり。黒板塗料で壁をコミュニケーションツールに。